当ブログへのご訪問ありがとうございます。
旦那がカナダ人だと言うと
「じゃ、英語覚えるのなんてすぐなんやろうね。
英語の先生と四六時中いてるようなもんやもんね」
と言われます。
半分当たりで半分ハズレです。
ネイティブスピーカーの夫を持っていい事もありますが、
そうでない事もあります。
今回は私が感じている弊害を挙げてみます。
これ実は、ちょっと困ってるんです。
日本語でも男っぽい口調、女っぽい口調があるように
英語にもそういうのがあります。
普段から夫の英語を聞いているので、私の耳が夫の言い回しや
使ってる単語に慣れてしまって無意識のうちに使うようになってしまってるんです。
話してるとたまにビックリされる事があって、
それで”あーあ、またやってしまった・・・”と気付きます。
たまに”え?!”って顔されますが、
日本語訛のある外国人の言ってる事なので大抵スルーしてもらえます。
一方、義両親には大笑いされます。
義両親に初めてお会いした時の私はほとんど英語ができなくて
YesかNoかで答えるのが精一杯くらいの会話力だったんです。
それが久しぶりに会ったら自分の息子とそっくりの口調になってたのが
とても面白かったようです。
結婚した当初は私が間違った英語を話す度に直してくれてたんです。
私から”間違ってたら直してな”とお願いしたのではなく、
夫が善かれと思って直してくれてたんです。
私の機嫌がいい時はそれで全然よかったのですが、
私にも気分の波というものがあって不機嫌な時にいちいち直されると
イラッとするようになってきたんです。
そのうちに、”私はまともに会話すら出来ないダメな人間”と思うようになっていきました。
もう、夫と話すのも嫌になっていき
自分の英語力なんてどうでもいいとさえ思うようになってきました
夫もそれに感づき始めたらしく
”相手に理解してもらうのが困難な程に変な話し方してる時だけ指摘するようにするね”
と言ってくれました。
本気で英語力を上げたいならこんな甘い事言ってる場合ではないのでしょうが
そもそもが”一人旅を楽しむため”に始めた英語の勉強です。
そんなに簡単にやる気はついてきませんでした。
やっぱり英語の勉強をするからには効果を実感したいものです。
”あ、ちょっと英語力上がったかも?!”って思えたら
もっと頑張る気になれるし、自分がやってきた勉強法が合ってるんだと気付けます。
でも私は毎日英語環境で生活してるので
自分の英語力がちょっと上がったくらいではなかなか気付きません。
なんなら、”まだまだネイティブスピーカーのようには話せてない”と
凹む事の方が多いくらいです。
夫に私の英語力へのフィードバックをしてもらえればいいのですが、
毎日私と話をしてるので変化には気付きにくいようです。
夫が自ら気付いた変化と言えば
”私に話しかける時に気を遣わなくなった”
ということでしょうか。
夫はものすごく早口なんです。
ですので付き合い始めた頃から新婚の頃は
私に話しかけるときは簡単な単語を使い、
ゆっくり話すようにしてくれてたみたいです。
弊害その1と少し被りますが、これは完全に自業自得だと思っています。
夫はとにかく口が達者なんです。
その上、口が悪い!
夫には「俺みたいな話し方をしたらあかん。」と言われますが、それは無理です。
毎日耳に入ってくる英単語やフレーズは私の耳が勝手に覚えてしまいます。
夫と口論になった時、私の口調が夫そっくりで口が悪いので
私の英語にイラッとくるみたいです。
まるで自分自身と口論してる錯覚に陥るらしいです。
「でも、私日本語訛あるやん!」
と言ってみたんですが、そういう問題ではないみたいです。
言ってる内容に我慢ならないようです。
でも、仕方ないですよね。
私にそういう話し方して欲しくないならば
夫が自分の話し方を変えるしかありません。
その旨を伝えたのですがどうも納得いかないらしく、
「君が話す時に気をつければいい!」
と言われました。
もう、このブログを何度か読んで頂いてる方はお気づきかと思いますが
私は関西出身なのでバリバリの関西弁です。
夫はほとんど日本語話せませんが英語訛で
「なんでやね〜ん!」
と言います。イントネーションが変なんですが、私譲りの関西弁です。
夫の英語訛の日本語はもはや私の癒しです。
なぜかたまに語尾が”〜よ!”と女言葉なんです。
ものすごい謎です。
きっとコミュニケーション取れる程の日本語を習得する事はないと思うのですが、
せめてもうすこし頻繁に日本語を話して私の疲れた心を癒して欲しいところです。