当ブログへのご訪問ありがとうございます。
小さな頃からお通じが悪くて、小学生の時に便秘で高熱が出て倒れたことがあるんです。
恐らく元々腸が弱いのだと思います。
便通だけでなく、膨満感に悩まされたりストレスでお腹を下したり
ストレス性急性胃腸炎になったり何かあるとまず真っ先に腸にきます。
今も腸が弱いのには変わりありませんが、お通じの方はかなり改善されました。
腸環境を整える
お通じが悪い人の共通点
私がよく耳にするお通じが悪い人の共通点です。
- 運動不足(腹筋不足)
- 水分不足(あまり水分補給をしない)
- 食生活が乱れている
- ストレスを抱えている
この他にもお通じが悪くなる原因はあるかもしれませんが、
大抵の人がこのどれかに当てはまっていると思います。
※1の筋力不足は腹筋が弱いと、きばることができないから、と言われていますが
”きばる”ということは一気に血圧が上がってしまうのでよくないと聞きました。
でも、押し出す力がない事にはやはりお通じはよくならないと思うので
ある程度腹筋は必要なのかな、と思います。
私が当てはまっていたのは2~4です。
中学も高校も運動系の部活に所属していたのですが
部活中に大量の汗をかいてるのに水分補給させてもらえず、
いつも体は干からびていました。
究極に喉が渇いている時に水分補給をさせてもらえなかったので、
喉が渇いている状態が普通になってしまって、こまめに水分補給をするという習慣は
20代半ばくらいまで全くありませんでした。
この”こまめに水分補給”というのも、ジュースやコーヒーで水分補給ではなく
”お水”というのがポイントだと思います。
コーヒー以外でもカフェインが含まれている飲料は利尿作用が働き
逆に水分不足になる恐れがあります。
お通じを整えるために私が試したこと
20代の前半まではお通じが悪くて度々悩まされていました。
整腸剤などには頼りたくなかったので、できるだけ普段の生活に取り入れられる事を、
と思いやってみたのがこちらです。
- ヨーグルトを食べる
- バナナを食べる
- はちみつミルクを飲む(温めた牛乳にはちみつを入れるだけ)
- 野菜をできるだけたくさん食べる
- 朝起きて大量(500~800ml)の水を一気に飲む
- ”のの字”マッサージ
- 定期的に運動
- できるだけストレスを感じない生活環境づくり、性格改善
- プチ断食(内臓を休める)
私の腸に一番効果があったのは5の”お水を飲む”という事でした。
私は常温のお水を朝一で500~800ml一気に飲んでいます。
この、一気にというのがポイントで、胃が重くなることで腸が刺激され便通がよくなる、
ということらしいのですが私の体にはこの方法が一番合っていました。
逆に1~4は残念ながら大きな効果はなしです。
緑黄色野菜、食物繊維の多い野菜、海藻類、と野菜嫌いなのに
結構頑張って色々食べたけどあまり効果がありませんでした。ガッカリです。
6の、のの字マッサージも私のやり方が悪かったのか、全然効果はありませんでした。
8は一番難しいです。
ちょっとのことでイライラしないように、もっと丸い穏やかな性格になれるよう
自分なりに日々努力しています。
夫の脱ぎ捨てた靴下が階段に落ちてても、玄関で靴を脱ぎ散らかしていても
”仕方がない”と諦めて、怒りの感情は封印するように努めています。
9のプチ断食は、プチ断食と呼べるほどの断食でもないのですが
お腹が究極に空くまで何も食べない、という私流のプチ断食です。
狙いは、普段きっと食べ過ぎで内臓が疲れてるだろうから、少し休ませて
デトックス効果を狙いお通じをよくする、ということです。
これは結構効果がありました。
私の場合は断食と言っても夕方5時から翌日のお昼くらいまでの19~20時間の断食です。
断食する時間が短すぎて断食とも呼べないくらいかもしれないですね。
でも内臓をお休みさせるのはかなり効果的だと思います。
色々試して分かったこと
人それぞれ体が違うので、私には合わなかった方法が他の方には合うかもしれません。
私は正直、水を一気に飲むことでお通じが改善されるとは思いもしませんでした。
やってみないと、何が効果があるか分からないものですね。
私の場合は食べ物はあまり関係なく
水分補給をすること、内臓を休ませること、ストレスを軽減させることが有効だと
たくさんのことを試したから気付くことができました。
運動に関しては小さな頃からずっとやってるので、今やめたらどうなるのか分かりません。
恐らく体調不良に陥ると思うので、これからも定期的に運動は続けていくつもりです。
自分の身体のことを分かっていれば、”ちょっと最近調子悪いな”と思った時に
対策がしやすくなると思います。
普段から気を付けている事
毎日腹巻です!年中腹巻してます。
夫からものすごく不評ですが、それでも自分の健康第一なので腹巻は手放せません。
色んな長さ、生地、ポケット付き、とたくさんの種類を取り揃えています。
カナダでは売ってないので日本に帰った時には毎回買って帰ってきます。
腹巻をすることが便通をよくすることに関係あるのかどうかは分かりませんが
とりあえずお腹を冷やさないように心掛けています。
腹巻をして、時にはタンクトップをズボンにインして、
ものすごくダサいですが、しゃがんだ時や背伸びした時に
お腹周りが見えないようにいつも守っています。
お通じの改善にはならなくても、女性は特にお腹周りは冷やさないほうがいいと聞きますし
何かしら腹巻をすることで得られる効果はあると思っています。
”腸環境を整えることで体の不調が改善される”
と、おっしゃってるお医者様もいらっしゃるようなので
体調不良を感じ始めたらまず腸環境を整えてみるっていうのもありかもしれないですね。