当ブログへのご訪問ありがとうございます。
食材や日用品の買い出しは基本週末にしか行かないので
今月どのくらい生活費に使ったか計算してみました。
夫婦2人暮らし、1月の生活費
一応、予算は月に$500くらいで考えています。
我が家の生活費に含まれているのはこちらの項目です。
食費
- 一日三食分の食材
- 調味料
- お米
- お菓子
- お酒/コーヒー豆
- 外食代
- テイクアウト代
雑費
- キッチンペーパー
- トイレットペーパー
- 各種洗剤類
- ゴミ袋類
- お台所で使うもの、ジップロック、サランラップ、アルミホイル等
生活費の合計金額と、思ったより高くなった原因
今月の我が家の生活費は合計$634.01となりました。
1月は日曜日が5週あったので5回買い出しに出かけたのと
夫がコストコでコーヒー豆をたくさん買ったこと、
冷凍常備菜作りに励んでいたのでお肉をたくさん買ったため
合計金額が思ったより高くなってしまったようです。
今の冷凍常備菜の在庫状況からすると、メインのおかずは2月半ばくらいまで
冷凍常備菜でどうにかなりそうです。
2月の2週目辺りには冷凍常備菜のストックの量が今の半分くらいになると思うので
週の半分くらいは冷凍常備菜に頼らずおかず作りをし、
その度に多めに作って、それを冷凍常備菜として缶に補充していこうと思っています。
やりくりは、ゲーム感覚で楽しむ。
今月、たくさん冷凍常備菜を作ったために食費が嵩んだので
2月の生活費は$400以内に収まればいいな~と思っていますが、
あまりそこに執着するとストレスになるだけなので
やりくりはゲーム感覚で楽しみたいと思っています。
予算を守るために食べたいものを我慢するのはひもじいいので
そこは臨機応変に対応していくつもりです。
冷凍常備菜の恩恵
冷凍常備菜を始めてから夕飯作りが楽になり、献立を考えるストレスも減りました。
これで、生活費も抑えることができたなら…
私の冷凍常備菜作戦は大成功です!
冷凍常備菜のおかげで夕飯作りに費やす時間を時短出来るようになったので
その分の時間は手帳の時間やノート作りの時間に回したいと思います。
自分の好きなものばかりのノートを見てれば、なんかいい事引き寄せられそうです☆