当ブログへのご訪問ありがとうございます。
先週の日曜日(2/5)、お買い物に行ったのですが欲しかった食材が買えず
私の冷凍常備菜計画が狂ってしまいました。
冷凍常備菜を始めて以来、気を付けていること
冷凍常備菜を作り始めて約1か月半経ちました。
この間に、”自分に合った冷凍常備菜作りと使い方”というのが見えてきました。
- 予め解凍しなくていい物を作る。
関連記事
- 在庫を持ちすぎない。
- できる限り夕飯のメインを作る時に多めに作って、それを冷凍庫に入れて冷凍常備菜としてストックする(冷凍常備菜作りにまとまった時間を割かれるのが嫌なため)。
- 自分にノルマを課さない。
自分にノルマを課さないというのは、”毎週2種類の冷凍常備菜を作る”などです。
適当な性格の割に、自分で自分に課したノルマを忠実にこなそうとする一面があるので、
自分で自分を苦しめない範囲内で冷凍常備菜作りに取り組んでいます。
せっかく冷凍常備菜に助けられながら効率よく夕飯作りをし、
自分の心地のいい生活リズムが出来上がりかけているので
冷凍常備菜作りがストレスにならないように”続けられること”を一番大切にしています。
私の冷凍常備菜の活用法
毎日、冷凍常備菜に頼って夕飯作りをしているわけではありません。
日曜日に買い出しに行くので、買ってきた食材が悪くなる前に
日~火曜日の間に下処理したり晩御飯を作る時に使ったりします。
ですので、基本的に週の前半、日~火曜日は冷凍常備菜に頼らず夕飯作りをして、
(メインのおかずを大目に作って冷凍する、冷凍常備菜を増やす日)
週の後半、水~土曜日は冷凍常備菜に頼ることが多いです。
でもこれは別に決めているルールというわけではないので
月曜日が忙しかったら冷凍常備菜に頼る事もあります。
缶が空になりそう…計画を変更して冷凍庫一掃作戦。
夕飯時に”多めに作る”ことが出来ず缶が空寸前
ここのところ、たこ焼きやパスタ、冷凍常備菜を使った晩御飯を食べることが多くて
”夕飯の時にメインを大目に作って冷凍常備菜として補充”という作戦ができませんでした。
その結果、缶の中身があっという間に半分以下になってしまいました。
”補充せねば!”と思ってたところ、丁度どうしてもチキンナゲットが食べたくなったので
鶏ミンチを買うつもりで日曜日に買い物に出かけました。
ところが鶏ミンチが売ってなかったんです!
我が家にはフードプロセッサーがないし、
普通に売ってる鶏肉を自分でミンチにする気力もなかったので
チキンナゲットは諦めることにしました。
大量にチキンナゲットを作って冷凍常備菜として缶に補充しようと思ってたのに
作戦が完全に狂いました。
ちなみに”缶”とはこちらのことです。
現在この缶の中には鶏の味噌漬けとチキンカツ用の肉、後1回分の餃子しか入っていません。
半分以下どころか空寸前です。
ここに本当ならチキンナゲットが3食分くらい足される予定だったのに…。
缶を空にする作戦に変更!
今日がまだ水曜日の朝なので、今日の分の夕飯を含め水~土曜日まで4回夕飯作りをします。
この4回で残りの冷凍常備菜を全部使い切ってしまって、
またゼロからスタートしようと思います。
多分今週末にコストコに行くと思うので、その時に鶏ミンチ(あれば)と
いつも買ってるプルコギビーフを買って冷凍常備菜の補充をしようと思います。
それで、缶の半分(だいたい5~6日分)は確保できるかな?と思っています。
メインの冷凍常備菜の代わりに野菜を補充
最後の一つ、残っていたコストコのプルコギを使って肉じゃがを作った時に
玉ねぎをついでに大量に切って冷凍庫に入れました。
私は基本的には野菜は保存容器に、お肉類はジップロックの袋に入れています。
お野菜は完全に凍る前に何度か冷凍庫から取り出して容器を振っておくと
全部がくっついてしまうことなくパラパラ状態になるので
お料理の時に使いやすくなります。
敢えて、空にする作戦を選択
家から徒歩10分のところにスーパーがあるので
鶏肉を買い足すというのもありなのですが、今回それは敢えて避けてみました。
今後もこんな風に冷凍常備菜が思ったよりも少なくなる事態は訪れると思います。
そんな時に
”冷凍常備菜の量が少なくなってきてもどうにかなる、大丈夫”
と思える自分になるための訓練です。
心配性なところがあるので、”在庫は〇個”と自分で決めたら
その個数以下になった時にすごく心配になってしまうところがあるんです。
だからといってそんな事態を回避するために、
毎週のように”冷凍常備菜作らないと!”と作り続けていたら、
疲れる自分が目に見えています。
そんな心配性な自分と決別するために今回は敢えて”缶を空にする作戦”を
選んでみました。
正直、ちょっとソワソワしています。
なんぜ冷蔵庫の中身もほぼ空で、レタスとほうれん草くらいしか入ってません(;´∀`)
常温保存のものは、トマト2個にリンゴ3個です。でも、どうにかなるでしょう♪
ちょっとソワソワ、緊張ですが来週の日曜日まで買い足しなしで頑張ってみます。
大分自分に合った冷凍常備菜作りが見えてきたとはいえ、まだまだ模索中で
自分でも”ん?なんか考えてる事とやってることが矛盾してる?”
と思う事もありますが、試行錯誤しながら取り組んでいこうと思っています。
関連記事