当ブログへのご訪問ありがとうございます。
『贅沢』といっても
人それぞれ、どんなことに対して『贅沢やな』と感じるかは違ってくると思いますが
私が今、究極に『贅沢』だと思う事は
1~2か月に一度、Amazonで欲しい本を買う事です。
専ら日本の本や雑誌を5~6冊まとめて買っています。
雑誌は、『買うのは無駄』と思っていた時期もあったのですが
カラフルな写真で溢れたページをめくっている時の幸福感を思うと
払う価値のあるお金だと思うようになってきたので
欲しいと思った雑誌は買うようになりました。
楽天や転送コムも試した結果、
本を買うのはAmazonに落ち着きました。
Amazonは注文手続きをする時に
予め輸入税等前払金というのを課金されるので、
荷物を受け取る時にビックリするような額の関税を支払う、ということを免れられます。
ちなみに輸入税等前払金は、
注文したものの合計金額や買ったものによって変わってくるかもしれませんが
大抵数百円ですし、もしも関税がかからなかった場合は
Amazonから後に返金してもらえます。
使っているのはAmazon.jpです。
以前、アメリカにある紀伊国屋(確か紀伊国屋だったはず…)の
オンラインストアで日本の本を買ったことがあったのですが、
買った本の合計金額が5000円分くらいだったのに対し
かけられた関税の額も5000円くらいだったんですよ!
ビックリして、それ以来紀伊国屋は使っていません。
しかもAmazonは、注文してから大抵の場合1週間以内に注文したものが届くんですよ。
前述したように、私は大抵本を5~6冊購入するのですが
送料は大体2000円くらいです。
どのように送料が設定されているのか分かりませんが
送料2000円で、買ったものが1週間以内に届くなんて、本当にありがたいことです。
本が届くまでのドキドキワクワクする感じも好きですし、
次は、どの本を買おうかと迷う時間も贅沢な時間です。
私は基本ケチなので、
送料や手数料を払ってまで本を買う事に抵抗がありました。
ほんの数千円の事なんですけどね、
それでも私にとってはこのお金を使うことが挑戦でした。
でも、たまには贅沢したいですから(*´▽`*)
お金に対する思いや感じ方が変わるのも面白いですよ。