以前にも増していい意味で英語の事ばかり考えています。
と同時に、英語に関することに神経質になってるのでしょうか、
夫の私の英語に対する反応がいちいち気になって仕方ありません。
私の語彙力をひけらかした結果、夫が大爆笑
私の語彙力は本当にひどいんです。(何の自慢にもなりませんが。)
それでも、語彙力がないなりに
いつもと違った単語を気まぐれで使ってみたくなるんです。
Don't you see the capacity???
これは、すでにゴミ箱が溢れてるのに
それを無視してゴミを捨てた夫に私が言い放った台詞です。
”ゴミ袋交換したらどーなん?”という意味合いも込め
嫌味たっぷりに言ったのに、夫に大爆笑されたんです!
どうやら私がcapacityという単語を使うとは思わず
笑いのツボにはまってしまったようです。
その後、ゴミ袋を交換することなく
「C,C,C,capacity!!!!!」
とお腹を抱えてしばらく笑ってはりました。
ネイティブスピーカーならどう言うのか?
私が言ったDon't you see the capacity???でも
意味は通じるし文法的にも間違ってはなかったのですが
口語的ではなかったようです。
夫にネイティブスピーカーならどういうのか尋ねてみたところ
Do/Can you see the size of 〇〇?
というのが自然だそうです。
私もいつもだったら、
It's already full!
とか言うと思うんですが、なぜcapacityなんて言ったのかは
自分でもちょっと分かりません。
でも日本人って”キャパ越え”とかよく言いませんか?
それと同じ感覚でcapacityという単語を使うと
意味は通じても笑われちゃうかもしれません。
やっぱり会話は簡単な単語で成り立っている。
capacityが特別難しい単語とは思いませんが
sizeという単語に比べれば耳にする頻度は低く
難易度も少し高いのかな?と個人的には思います。
夫にも
「Why did you use that kinda difficult word?」
と笑われてしまいました。
私が普段簡単な単語でシンプルな英語しか話さないので(というか、話せないので)
たまに私が普段使わないちょっと難易度高めの単語を使うと笑われます。
私の知らない単語もたくさん耳にしますが、
日常会話は簡単な単語で成り立つもんなんですね。