そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【ワーホリ】語学学校へは行くべきなのか?

ワーホリでカナダに滞在できる期間は1年間。

これを長いと思うか、短いと思うか個人差はあると思いますが

私は”たったの1年?短い!”と思っていました。

この1年でやりたいことがいっぱいあったので

正直、語学学校に行こうか迷いました。

私が語学学校に行こうか迷った理由

  • たった1年間で私の目指すレベルまで英語力を伸ばすのは無理という、諦め。
  • カナダとアメリカ旅行を楽しみたかったから学校に通うことに時間を割きたくなかった。
  • 働くなら日本食レストランで!(チップ貰えるので♪)と思ってたので高度な英語力はきっといらないだろう…と勝手に思い込んでて語学学校に行く必要性を感じなかった。

じゃ、語学学校に行かなかったのかというと、

実は1か月だけ通ったんです。

理由は、ルームメイトに”外国人の友達ができるよ”と言われたからです。

語学学校に行ったメリット

私は一日2コマのみのパートタイムで1か月間通いました。

かかった費用は$1000ほどです。(高いですよね!)

午前中に会話のクラス、午後にライティングのクラスを受けていました。

私の思うメリットはこちらです。

  • 学校内は英語onlyの環境なので、英語を話す習慣が身につく。
  • ルームメイトに言われた通り、外国人の友達がいっぱいできた。

たった2つです。

通った期間が1か月だったので思いつくメリットも2つしかないのかもしれません。

大抵みなさん3~6か月は通われるようなので、

それだけ通うと他にもメリットを感じるかもしれないです。

語学学校に通ったデメリット

  • 学費が高い
  • 短期間でそんなに英語力は伸びない
  • 先生の言ってることよりクラスメイトの英語を理解するのに苦しむ

私の場合はデメリットの方が数が多かったです。

特に赤線部分は、本当に大変でした。

私自身の英語に日本語訛りがあるので

クラスメイトから理解してもらえこともありました。

一番つらかったのは生徒12人のうち11人がメキシコ人で

私一人が日本人だった時の会話のクラスです。

どうしてもスペイン語訛りの英語が理解できなくて

しまいには何語の勉強をしてるのか分からなくなるくらいでした。

決してクラスメイトの英語を非難してるわけではありません。

私も日本語訛りがありますから。

みんな英語を勉強するために来てるので、これは避けられないことです。

ただ、実際に通うまでこういうデメリットがあることを想像すらしなかったので

今語学学校に通うか悩んでる方の参考になればいいなと思い、

体験談として書いておきたいなと思いました。

こだわる必要ないなと思ったポイント

学校に在籍する日本人生徒の割合です。

私がカナダで出会った日本人は

日本人の生徒が多い語学学校を避けてる人が多かったんです。

理由は”英語の勉強するために学校に行くのに日本人と関わりたくない”

というのがほとんどでした。

でも、どこの語学学校に行っても校内は英語onlyです。(多分)

そんなのこだわる意味ないなと思いました。

むしろ、日本で生活してたら出会うことはなかったであろう人たちと

異国の地カナダで出会えるなんて、すごい縁だと私は思っています。

語学学校に通った全体的な感想

数で言うと、メリットの方が少ないのですが

友達ができたので行ってよかったと思っています。

日本人だけじゃなくて他の国から来てた人たちとも友達になれたし

およそ8年経った今でも友達関係は続いています。

いい先生とも出会えたしたった一ヶ月だったけど

とても充実した時間だったと思います。

ただ、もっと長い期間通いたかったかと聞かれると、答えはNoですが。

 おまけ:カナダならではの語学学校での体験談

私の通ってた学校の会話のクラスでは、

新しいクラスメイトが入学してくる度に

自分の自己紹介をすることになっていて

大抵、名前と出身地を言うんです。

その時に

「Hi, I'm ○○. I'm from Canada.」

って自己紹介してたクラスメイトがいてて、めちゃくちゃビックリしました!

カナダではフランス語も公用語で、

東側にあるケベック州ではフランス語が第一公用語なんです。

ですので、フランス語しか話せないカナダ人もいらっしゃるんですよね。

私はカナダ人は全員英語を話せると勝手に思ってて、

ケベック州の方は英語もフランス語も話せるものだと思っていました。

ちなみに、カナダで売ってるものは英語とフランス語両方で記載されています。

私は8年住んでるのにフランス語は2単語くらいしか分かりません。

ケベック州以外のところならフランス語が分からなくても生活できます☆

 

ちょうと8年前の今くらいに

ワーホリに行く準備をし始めたことを思い出して

語学学校の事を記事にしてみました。

ここに書いてることはあくまで私の体験談&考え&思う事です。

でも、もし通うか迷ってる方がいらっしゃったら参考になれば幸いです。