その昔、当時のボスと話をしていた時に
「Guess what I did to my husband!」
と言ったら
「Uh-oh...What did you do?」
と言われました。
toとforではニュアンスが違う
I did ○○ to you.
I did 〇〇 for you.
どう違うのでしょう?
I did ○○ to you.
この場合だと、何か悪い事とかイタズラをしたようなニュアンスになるようです。
例えば私が夫のコーヒーを作った時に砂糖の代わりにワサビを入れた、みたいなことです。
私はボスに、
”前日が夫の誕生日だったので、夫の好きなたこ焼きを作った”
という夫を喜ばせた事を言いたかったのに
「Guess what I did to my husband!」
と言ったので夫の誕生日に私が何かやらかしたと思ったようでした。
I did 〇〇 for you.
こちらの場合は誰かのために何かいい事、喜ばすようなことをしたというニュアンスです。
私は夫を喜ばすためにたこ焼きを作ったのだから
「I did 〇〇 for you.」
と言うべきだったのです。
当時の私にとっては些細な間違えのように思えたのですが、
前置詞一つ間違えるだけでネイティブスピーカーには
全然違って聞こえているというのが面白いなとも思いました。
さっき夫に
「Have you noticed what I did to you?」
と言ってみたら
「No. What did you do to me?」
としかめっ面で聞かれました( *´艸`)
やはり、”何かよからぬことをされた”と思うみたいですね。
前置詞を間違えても意味を分かってもらえることもありますが、
この場合は、正しい方の前置詞を使えるようにしてきたいですね。