私は英語の勉強を始めた時から
”ネイティブスピーカー並の英語力をつける”
事を目標にしています。
まだまだ目標達成までは程遠いですが、
コーヒー1杯すら自分一人では買えないような英語力だったのに
カナダでそれなりに生活できるくらいまでには成長しました。
でも、なかなか小さなミスが減りません。
ネイティブスピーカーと私の英語の差
それはもう、発音からイントネーションからたくさんの『差』があるのですが、
今すぐ直せそうなのに直せないのが語順です。
例文
私の誕生日、いつか知ってる?
正:Do you know when my birthday is?
誤:Do you know when is my birthday?
Do you know~などの疑問文から始まった後の文は肯定文なのに、
私は疑問文にしてしまうことが未だにあります。
あー恥ずかしい、直さないと!と意識してるのですが、
それでもまだ完璧には直し切れていません。
自分で間違ってることを言ってる途中に
”あ、また語順間違えてる…”
と気付くことは気付くんですけどね、なんで正しく言えないんでしょう…。
相手に意味は伝わるので会話は成立しますが、
このミスをする度に
”こういうところが私とネイティブスピーカーの差のうちの一つか”
と痛感します。
間違いに気付けた自分を評価し、他人のミスからも学ぶ
自分のミスであれ、他人のミスであれ、
ミスを見つけられたということは英語の事を分かっている証拠だと思います。
人のミスは指摘できるのに、
自分が話す時には自分もできてないことって山ほどあります。
でも、ミスを見つけることができるという事は、
そこを直して更に英語力を向上させられるという事です。
『差』を埋めるためにできそうな事からやっていく!
発音やイントネーション、冠詞や前置詞を正しく使うのは私にとってハードルが高いですが、
こういった語順くらいのことは直そうと思えばすぐ直せるはずなんです。
直せそうな小さな『差』を埋めていけば、
ネイティブスピーカーの英語に更に近づいていけるのかな?と思っています。
小さなことからコツコツと、ですね。