最近自分の英語力の分析をするのが面白くなってきました。
使えるけど使わない、使いこなせていないから使わないでは大違い
昨日のブログを投稿した後に
”自分の英語力に足りていないもので、今すぐ直せそうなものって何やろう?”
という事を考えていました。
すると、私って付加疑問文全然使わない!という事に気付いたんです。
付加疑問文の代わりに私が使ってる単語たち
付加疑問文のことは理解してるつもりですし、使い方も分かっているつもりなんです。
You are Japanese, aren't you?
ってやつですよね。
でも、私は付加疑問文の代わりにrightかehを使ってばかりで
口がこの二つの単語を言い慣れ過ぎて、付加疑問文は全くと言っていいほど使いません。
というか、使いこなせていません。
ちなみにehというのはカナダ英語独特らしいので、
他の英語圏では聞かない単語かもしれないです。
こんなことを言っては元も子もないないのですが、
付加疑問文に関しては別に使えなくても、使ってなくても、
普段の会話に影響することがないので特に問題はないように思います。
でも、使えるけど使わないのと、
私のように分かってはいるけど使いこなせていないのとでは全然違います。
使い方さえ分かっていれば後は練習あるのみ
実は私、
Have a good day!
すら、言えるようになるまで結構時間がかかったんです。
Have a good day!
と言うのが難しかったというわけではなく、ただ言い慣れていなかったんです。
日本では
Have a good day!に当たる挨拶(?)みたいなのをしないので
その癖がなかなか抜けませんでした。
例えば以前は、
お買い物に行って、お会計をした後にレジの方に
Thank you.
とだけ言って立ち去っていました。
でも他のネイティブスピーカーのお客さんたちは
Thank you. Have a good day!
とレジの方に言ってるのを耳にして、
”あ、これ、私に欠けてるやつ!”と気付き、それからは意識して言うようにしたんです。
そしたらいつの間にか勝手に口からHave a good day!と自然に出てくるようになりました。
付加疑問文も一緒で、意識して使うようにすれば
そのうち口が慣れてきて自然に言えるようになると思います。
付加疑問文は使わなくても困らないけど、使えないから使わないから
使えるけど使わないにレベルアップすべく、練習することにしました。
期限は2月末です(後10日ほどしかありませんが)。
元々分かっている文法なので、毎日繰り返し使って言う練習をすれば
10日もあれば十分かな、と思っています。
私のようなズボラな人間は、やる気になっている時にその勢いに乗ってやらないと
いつまでたってもやらないままですので、思い立ったが吉日!
先延ばしにしないで今回は期限も付けて頑張る事にしました☆
付加疑問文を使うのに慣れてきたら、
使えないから使わないでも、使えるけど使わないでもなく
使えるから使いまくる!になりそうな気がしなくもないですが、
あまり同じ言葉を繰り返し使うと耳障り(これは日本語もですよね)だと思うので
その辺は気を付けたいと思います。