そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【伝わる英語】相手に理解してもらえない時、自分の英語力を責めていませんか?

カナダに移民して最初の何年かは

相手に私の言っていることが伝わらないのは

全て私の英語力のせいだと決めつけ、自分を責めてばかりいました。

毎日つらくて、自分なりに英語の勉強を頑張ってるのにその効果も出ず、

どうしていいかもわからなくて苦しい日々でした。

もし、当時の私と同じように

”自分の英語が全然伝わらない”と悩んでる方がいらっしゃったら…と思い、

ある程度英語力がついたから分かったことがあるのでシェアさせていただこうと思います。

相手に理解してもらえない時、自分の英語力を責めていませんか?

相手が単に話を聞いていない

日本人でもいませんか?

耳がちくわのように筒状になってるのか、

何を言っても右から左へとふわ~と聞き流していく人たち。

そういう耳がちくわな方たちがカナダにだっているんです!

(カナダに限らずどこにでもいてると思います。)

これは、ジムに行って色んな人と話してるうちに気付いた事なんですが

私の言ってることを理解していない人たちは、

ネイティブスピーカーが言っていることも理解していないんです。

ということは、私の英語力云々ではなくて単にその人たちが聞いていない

というだけの事なんです!

理解してもらえる、もらえない、以前の問題です。

相手が聞き下手な場合は、こちらがどう頑張っても、どれだけ英語力を伸ばしても

なかなか言いたいことは伝わりません。

9割の人に分かってもらえるなら、自分の英語力のせいじゃない

私の英語力が未熟なせいで、私の言いたいことが分かってもらえないこともあります。

でも、9割の人に理解してもらえるのであれば、理解してもらえないのは

自分の英語力のせいじゃないんじゃないか?と思えるようになってきました。

残りの1割は、訛りのある英語は聞き取りづらいという方と、耳がちくわな方たちです。

カナダは移民の方がたくさんいてるので、

訛りがある英語は聞き取れない!というネイティブスピーカーの方はあまりいません。

カナダでは英語が公用語ですので、英語は通じて当たり前と思ってる方がほとんどですから

”私、一生懸命英語を話してるんやから理解できるようにあなたも努力してよ!”

とは夫以外の方たちにはとてもじゃないけど言えません。

ですから自分の英語力を向上させる必要はありますが、

ある程度向上させて9割の方に理解してもらえるなら

私の言ってることを理解してもらえないことがあっても

聞き手側にも問題があるんじゃないか?という結論に至りました。

でも、もっと上も目指せる!

”9割の人に分かってもらえるなら、自分の英語力のせいじゃない”と書きましたが、

それは最低限分かってもらえる英語力はある、という意味です。

会話をしているのだから最低限必要なのは

自分が言いたいことを相手にわかってもらう

ということです。

でもそこをクリアできたら、

発音やイントネーションはどうか?

単語を正しく選べているのか?

冠詞、前置詞は正しく使えているのか?

など自分が話している英語の内容を見直すことで、もっと英語の質を上げていけます。

ある程度英語力を伸ばしたら、

相手に伝わってるからこれで十分、という考え方もありますし

まだまだ伸びしろがあるから頑張りたい!と勉強を続ける方もいるでしょうし、

それは個人の自由だと思います。

私は、人生最後の日まで英語の勉強頑張りますよ!!!