そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【OMG】使ってはいけないわけではないけど使う時には注意が必要らしい

普段何気なく使っている

Oh My God!という表現ですが、

実はこの表現をよく思わない人もいるようで、

使う時には注意が必要みたいです。

使ってはいけないわけではないけど使う時には注意が必要

移民で成り立っている国に住んでいると気を遣う事が多い

カナダにはたくさんの移民の方がいらっしゃいます。

悪気があって言ったわけではなくても

相手に嫌な思いをさせてしまったり、嫌われる表現や話の内容があります。

その一つがOh My God!だそうです。

関連記事

http://aurora8358.com/English/2016/12/24/holidays/

夫の職場での話

夫が職場で

「Oh My God!」

と言ったら、仕事仲間に

「悪気があって言ってるわけじゃないのは重々承知してるんやけど、

できれば言わないで欲しい。」

とお願いされたそうです。

どうやらキリスト教徒の方には好まれない表現らしいですね。

キリスト教徒でも「Oh My God!」を使う人を知っているので、

この表現を嫌うキリスト教徒の方がいらっしゃるという事を知りませんでした。

日本にいてても馴染みのある表現の一つなので

カナダに来てから無意識のうちにかなりの頻度で使ってたように思います。

Oh My God!の代わりに使える表現

Oh My Goodness!

Oh My Gosh!

は、使っても誰かに嫌な思いをさせることのない表現だそうです。

そういえば、ジムでレッスンを受けている時

Oh My Goodness!とかOh My Gosh!と言うインストラクターさんはいてても

Oh My God!という方はいらっしゃらないように思います。

悪意はなくてもメンバーさんに嫌な思いをさせないようにという配慮なのかもしれません。

私は「Oh My Goodness!」を使っています。

「Oh My God!」と言ってる人はたくさんいてるし、

使ってはダメなわけではないので

私自身これまでに何度も使ってきました。

言ったからといってクレーム(?)が来たことも、嫌そうな顔をされたこともありません。

でも、言われてないだけで

もしかしたら嫌な思いをさせてたことがあったのかもな、と思ったので

使わないようにすることにしました。

私にどうしてもOh My God!を使わなければいけない理由はないし、

代わりに前述したOh My Goodness!とかOh My Gosh!を使えばいいだけなので

不必要に人を傷つけたり、口論になる原因は作りたくない、と思ったからです。

移民の国で生活するという事は思った以上に気苦労が絶えません。