何度もしつこいのですが、
私の目標はネイティブスピーカー並に話せるようになる事です。
発音もイントネーションも何もかも、
ネイティブスピーカー並になれるよう、日々勉強しています。
ところが、どれだけ発音の練習を頑張っても
ネイティブスピーカーの話す英語に近づくのは大変なのに、
マネする気も習得する気も全くない
訛りのある英語は簡単にうつってしまいます。
訛りのある英語はうつるのに完璧な英語はなかなかうつらない。
以前フィリピン人とネイティブスピーカーのカナダ人の方と働いていたことがありました。
フィリピン人の方はネイティブスピーカーではありません。
私と同じく英語を第二言語として話す方でした。
家では夫の完璧な英語を耳にし、
職場ではカナダ人の仕事仲間、お客さんの完璧な英語を耳にしていたので
完璧な英語を聞いていた量の方が断然多かったのに、
私にはフィリピン語訛りの英語が自然とうつっていっていました。
自分が話す時には
ネイティブスピーカーの方たちの話し方を真似て話していたつもりだったのに
なぜかフィリピン語訛りの英語ばかりが上達していっていたのが
不思議で仕方ありませんでした。
唯一完璧に話せるはずの日本語まで訛りが!
夫はほとんど日本語が話せませんが、
おはよう、おやすみ、いただきます、ごちそうさまでした、
ただいま、おかえり、もしもし、
は日本語でやりとりしています。
どれも短い単語なのですが、夫の日本語には強い英語訛りがあります。
その夫の英語訛りの日本語が私にうつってきてしまっているんです。
ネイティブスピーカーの英語を真似ようと思っている時と違って、
夫の英語訛りの日本語を真似ようなんて、少しも思っていません。
そして夫の英語訛りの日本語だけでなくて、
知り合いの日本語を話せるカナダ人の方と話している時にも
その方の英語訛りの日本語が私にうつります。
相手の方の英語訛りを馬鹿にしたりおちょくったりする気は全然ありません。
むしろ、なんで自分の母国語を話している時に英語訛りがうつるのか
不思議で仕方がないくらいです。
私に悪気がなくても無意識のうちに私が英語訛りの日本語を話すと
相手にすごく失礼になるので、かなり真剣に悩んでいます。
その方に会う機会がほとんどないのが幸いです。
夫は私の日本語訛りの英語を毎日聞いているのに
私の日本語訛りは少しもうつっていません。
この差は一体なんなんでしょう?
私の見解
私は言語学者でもなんでもないので、私の見解が正しいかどうかは分かりません。
ただ分析が好きなので自分なりに調べてみました。
私がネイティブスピーカーの英語をたくさん聞いていたにも関わらず
フィリピン語訛りがうつっていたのは、日本語と音が近いからかな?と思います。
以前『日本人にとって発音が学習しやすい外国語』で検索をしてみたところ
イタリア語とスペイン語という結果がたくさんありました。
フィリピン語(タガログ語)はスペイン語から由来している単語が結構あるらしく、
それで私にとっては英語よりもフィリピン語訛りの英語の方が話しやすく、
知らず知らずのうちにうつっていったのかな?と思っています。
台湾人の方と働いてたこともあるんのですが、
その時も中国語訛りが少しうつりましたが、フィリピン語訛りほどではありませんでした。
そういえば、韓国語訛りは全くうつりませんでした。
ちなみに、自分の母国語である日本語に英語訛りがうつりやすい原因は全く分かりません。
とにかく嫌なのですが、意識して真似てるわけでもないので
どう対策をしていいのかもわかりません。
私が真似るように努力しているのはネイティブスピーカーの話す英語だけなんですけどね、
別のものがうつってしまって困ります。