そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【最近チャレンジしている事】1.25倍速で英語の動画を見る

ここ数日、やりたい事が多すぎてブログを書く時間を確保できずにいました。

1.25倍速で英語の動画を見る

私には睡眠時間を削って何かをやるという事は無理なので、

どうにかして使える時間を増やすべく考えた結果、

動画の再生速度を上げてみることにしました。

日本語の動画は1.5倍速、英語の動画は1.25倍速

YouTube動画に毎日お世話になっています。

日本語の動画も見るし、英語の動画も見ます。

それで、再生速度を上げても支障のないものに関しては

日本語の動画は1.5倍速、英語の動画は1.25倍速で見てみることにしました。

日本語の動画は2倍速にしたいところなのですが

音声が耳障りな音になるので1.5倍速にしています。

英語の動画は1.5倍速で再生したいのですが、

残念ながら私のリスニング力では今のところ1.25倍が限界です。

でも、元々ゆっくり口調で作成されている英語の動画に関しては

1.5倍速で再生しています。

再生速度を上げて見ることでリスニング力の強化

日本語の動画は1.5倍速や2倍速で見ても内容を理解できるのに、

英語の動画の場合は理解できないという事は

まだまだ母国語である日本語と第二言語である英語との間に

『リスニング力の差』があるということです。

再生速度を上げて動画を見なくても差がある事は分かっていたんですけどね、

でもこの差を埋めていって2倍速で英語の動画を見ても理解できるようになれば

ネイティブスピーカーレベルのリスニング力を身につけたということになる?と思いました。

実際に再生速度を上げて英語の動画を見てみて思ったことは

『意外と理解できる』という事でした。

1.25倍速で再生した後に標準速度で再生してみると

ネイティブスピーカーが普通の速度で話している内容が

とてもゆっくり口調で話しているように聞こえます。

速度を変えているので当たり前っちゃー、当たり前なんですけどね。

でも、標準速度に戻して英語の動画を見た時に

”この人たちの会話が、ゆっくりに聞こえる”

って思えることって実は重要な事なのではないか?と思いました。

速度変換機能を利用してできそうなこと

私の現在のリスニング力を自己評価するとしたら

『普通スピードの英語は聞き取れるけど、早口の人の英語は聞き取りづらいことがある』

というレベルだと思います。

この現在のレベルから『早口の人の英語も聞き取れる』レベルになろうと思ったら

早口の英語に聞き慣れることが必要かな?と思いました。

速度変換機能を使えば、それを可能にすることができます。

夫や友達に

「早口の人の英語を聞き慣れる練習してるから、私と話す時は今までの1.25倍速で話して!」

とは頼みにくいですからね(;´∀`)

今のリスニング力よりも一段階速い再生速度、

私の場合だと1.25倍で英語を聞くことに慣れれば

普段聞く英語がとてもゆっくり口調に聞こえ始めてくると予測しています。

そうすることで、今まで聞き逃していた細かい事、例えば冠詞とか前置詞とかも

はっきり聞こえてくるようになるかもしれません。

正直、冠詞が聞き取れなかったくらいで会話に支障は出ないので適当にあしらっていた

今まで『聞き取れていたつもりでいたけど実は聞き取れていなかった部分』

というのが浮き彫りになってくると思います。

全ての動画が同じ話す速度で作られているわけではないので、

動画によって再生スピードを変えていけばいいと思います。

ポイントは

『今の自分が聞き取れるスピードより一段階上げて視聴する事』

だと思います。

私は1.25倍速に聞き慣れたら1.5倍速にして、

1.5倍速に聞き慣れたら2倍速(音の質が耳障りになりますが)で視聴しようと計画しています。

そもそも、自由な時間を少しでも多く確保するために始めてみた事なのですが

リスニング力の強化になるかも?と思ったのでシェアさせていただきました。

手軽にできるので(しかもタダ!)興味のあった方は是非お試しください。