ここ何年か、英語の勉強に『動画を見る事』を取り入れています。
動画を英語学習に取り入れていなかったら、
現在の英語力まで向上させることは無理だったかも?!と思うくらいです。
貴重な時間を割いて動画を投稿してくださってる方々に感謝です☆
でも、中には私が見るのを避けているテーマの動画があります。
それは、
ネイティブスピーカー、もしくは完璧にバイリンガルの方が投稿してくださった
『コミュニケーションさえ取れれば大丈夫!』
『ネイティブスピーカーは意外と分かってくれている!』
『発音ができてなくても相手には伝わっている!』
『訛りなんて気にしなくても大丈夫!』
といった内容の動画です。
見ない最大の理由は、
『実際にはそんなに甘くない』
ということをカナダに来てからひしひしと感じているからです。
動画を投稿してくださってるネイティブスピーカー、バイリンガルの方たちは
英語学習者に対して理解があり、
どんな英語でも『分かろう』という姿勢でいてくださるから
発音が変だったり訛りがある人と会話をしていても理解できるのだと思います。
でも、実際にカナダに住んでみると、
英語学習者に対して理解のある方ばかりではありません。
ほんの少し発音がおかしかっただけでも
「What did you say?」
とか
「I can't understand your English.」
と言ってくる人たちもたくさんいます。
”そんな言い方しなくてもいいやん”
と心の中では思いますが
私が英語が公用語の国に住んでいるので
そう言われてしまっても仕方ない、とも思っています。
ですから、ネイティブスピーカーの方やバイリンガルの方が
英語学習者を励ます意味で、もしくは英語学習のハードルを下げるために投稿してくださった
『コミュニケーションさえ取れれば大丈夫!』
『ネイティブスピーカーは意外と分かってくれている!』
『発音ができてなくても相手には伝わっている!』
『訛りなんて気にしなくても大丈夫!』
といったテーマの動画を見ることで自分の今の英語力に満足したくない、
という気持ちがあるので敢えて見ないようにしています。
根がズボラなので、こういうテーマの動画を見てしまったら
”なんとか生活できてるし、ネイティブスピーカーの方も
発音やイントネーションができてなくても伝わるって言ってたし英語の勉強止めてもいっか”
ってきっと思ってしまうと思うんですよね。
でもそうなってしまうと、10年以上も目標としている
『ネイティブスピーカー並の英語力』は一生習得できない、ということになってしまいます。
でも、同じく英語学習者の方が投稿した
『コミュニケーションさえ取れれば大丈夫!』
『発音ができなくてもどうにかなった!』
といったテーマの動画は見ています。
他の方の英語の学習過程を知る事で、自分の英語学習に役立てることができます。
英語学習といっても文法、発音、語彙、イントネーションなどなど
学ぶことがたくさんあるので、他の方の英語学習を参考にさせて頂くことで
カナダで生活(英語で生活)するにあたり最低限必要な英語力は何なのかを知り、
自分が攻略できそうなものから勉強したりしていました。
私と同じ悩みを抱えている方を見かけたりすると、
”悩んでるのは私だけじゃないんや。みんな悩みながら頑張ってるんやし、私も頑張ろう”
って英語学習に対する意欲を頂くこともできます。
なにはともあれ、動画を見るのは英語学習にかなり役に立つと思うので
自分の好みに合う動画を見つけて見るのをお勧めします☆