そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【母国語と外国語の違い】カナダに住んでいても勉強しなければ英語力は現状維持

現在の私は、日本語を話す機会がほぼありません。

カナダに日本人の友達がいるにはいるのですが、あまり会えませんし

夫は挨拶程度の簡単な日本語しか話せませんので

私が日本語を話すのは両親と話す時のみで、

頻度で言うと月に1,2回程度です。

やはり母国語というのはすごいですね。

こんな頻度でしか話さなくても絶対に忘れることはありません。

カナダに住んでいても勉強しなければ英語力は現状維持

現状で満足したら、成長が止まる。

私の経験上、カナダに住んでいても勉強を続けなければ英語力はよくて現状維持、

カナダを離れ、英語の勉強をサボり、英語を話さない環境で過ごすと

英語力はあっという間に、落ちていきます。

一方日本語は、母国語なので長い間話さなくても忘れることがなく、

成田空港に着いた瞬間から全てのやり取りを日本語で行う事が出来ます。

夫と日本に行く時には夫とは英語で話すので毎日それなりに英語を話すことになりますが、

私一人で日本に帰国する時には英語を話す必要がない上に、

家族と過ごしたり友達と会ったり、

食べることに忙しくて英語の勉強をサボりますので、夫に

「どうやったら、そんな短期間で英語忘れられるん?」

と呆れられるくらい、恐ろしいほどのスピードで英語力が落ちていきます。

ちなみにですが、私が一人で日本に帰国する時には、

日本滞在中には夫とはメールのやりとりのみで(しかも週に2,3回)

よっぽどの重要な用事がない限り話すことはありません。

中には『第二言語であっても一度学んだものは忘れない!』

という方もいらっしゃると思うのですが

私の脳みそは残念な構造になっているようで、使わないものはどんどん忘れていきます。

話が逸れましたが、

『現状に満足をして勉強をサボると、英語力はよくて現状維持しかできない』

という事を申し上げたかったのです。

人それぞれ、どこまで英語力を伸ばしたいのかというゴール設定が違いますので

ご自身のゴールに到達できることが一番大切だと思います。

とりあえずコミュニケーションさえ取れればいいから発音とかはどうでもいい、

という方もいらっしゃるでしょうし、

私のようにネイティブスピーカー並の英語力を習得する事が

最終ゴールの方もいらっしゃると思います。

どんなゴール設定でも、どれもが立派なゴール設定だと思います。

私は人から

「そんなん不可能やって!」

と鼻で笑われることもあるゴール設定をしてしまったために

なかなかゴールに近づくことができず

『英語力上がったかもー!』と喜んだと思ったら、次の日には

『やっぱり私の英語力はしょぼいわ。課題がてんこ盛りやな。』

とガッカリすることなんて日常茶飯事ですが

頑固なので絶対にゴール設定は変更しません。

現状に満足している人の英語は、ずっと間違ったまま。

現状に満足している、というか

あんまり英語の勉強に必死じゃない、という方も

ここカナダにはたくさんいらっしゃいます。

生活できている、仕事ができているので、

今以上の英語力を必要としていないのだと思います。

それを悪いと指摘しているわけではありません。

その方がそれで満足なのなら、それでいいと思います。

でも、そういう方たちの英語は何年経っても同じままで

She don'tと言い続けたり、

時制がめちゃくちゃだったり、単語をとりあえず並べているだけ、だったりします。

そういう方たちを見ていると

”やっぱりカナダに住んでいても勉強しなければ英語力は現状維持なんやな”

と思うわけです。

ネイティブスピーカーの話す正しい英語を何年聞き続けたって

自分で意識をして自分の間違いを正しながら、気付きながら英語を話さない限り

ずっと間違った英語を話すことになるようです。

英語が日本語くらい脳みそに浸透するまで勉強は続く

私にとっての第二言語である英語を、

『英語を話さない期間があっても忘れないようになる』くらいのレベルまで

上げていこうと思ったら、まだまだかなりの勉強と実際に英語を使う事が必要なようです。

やっぱり母国語って最強ですね、長い間使わなくても忘れないんですから!

英語が第二外国語ではなく、第二母国語になる日までまだまだ時間はかかりそうですが

コツコツ勉強を続けて脳みそに浸透させていこうと思います。