そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【学習法:語彙】たくさんの人と話して色んな英語を聞くことで語彙を増やす

新しい仕事を始めたり、家の売買に関することで駆けずり回っている間に

いつの間にか9月も半ばになっていました。

Time flies.ですね。

 

カナダに移民して以来、

日本人がいる職場(日本語が通じる職場)

日本人がいない職場(日本語が通じない職場)の両方で働いたことがあるのですが

当然ながら日本語が通じない職場で働くと

自分の英語力の伸びるスピードが断然加速します。

 

 

カナダで初めてのお仕事は、

日本語が通じる職場でした。

自分の英語力に自信がなかったので、

ちょっと英語を話しつつも日本語が通じる環境が

その当時の自分に丁度いいと思って、敢えて日本語が通じる職場を選びました。

『働きながら英語力も伸ばそう!』

という目論見は元々ありませんでしたが

やはり、日本語が通じると日本語でばかり話してしまうので

私の英語力は大して伸びませんでした。

 

カナダ生活にも慣れたところで

完全英語環境(日本人も、日本語が話せる人もいない環境)で働いてみることにしました。

仕事内容自体は難しくないのに、

英語で指示されていることが理解できず

なかなか過酷な日々を送りましたが

英語力はビックリするほどのスピードで向上しました。

私がカナダに来た頃から私の事を知っていた夫の友達と久しぶりに会った時に

 

「Wow! You have improved your English!!! That is impressive!!!」

 

と目を真ん丸にして褒めてくださったのがとても嬉しかったのを覚えています。

 

職場のネイティブスピーカーの方の話し方、使う単語を真似しまくることで

自身の英語力を伸ばしていっていたのですが

ひとたび彼らの使用頻度が高い単語や言い回しを覚えると

私の英語力はまた伸び悩み始めました。

 

このブログでご紹介してきた色々な勉強法を試しながら

ちょこちょこ英語力を伸ばす努力を続けてきたのですが、

やはり、より多くのネイティブスピーカーの方たちと話すことが

私にとっては効率のいい勉強法の1つのようです。

 

私にとっては語彙を増やすという事が至難の業なのですが

誰かと会話しながらだと、割と簡単に、楽して新しい単語を覚えられます。

でも、耳から覚えて『音』で覚えているのでスペルは分かりません。

スペルを覚えられないのは、『耳から学ぶ』デメリットの一つかもしれません。

後で、スペルを調べればいいだけの事なんですけどね…

圧倒的に英語を書く機会が少ないので、

どうしてもスペルを調べないままにしてしまいます。

 

今回、新しい職場で働き始めた事で

また、たくさんのネイティブスピーカーの方の英語を耳にする事が出来て

少しずつですが私の語彙力や表現力が向上しているように思います。

 

私はワーホリでカナダに来てから

1か月だけ語学学校に通いましたが、

(結果的には、私は語学学校に行ってよかったと思っています。)

これからワーホリとか留学で海外に行かれる方で

いきなりその現地の言語環境で働く勇気のある方は

その方が語学力も伸びるし、高い授業料を払わなくて済むし

一石二鳥かもしれませんね。