そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【マイホーム】小さいお家も住めば都

いよいよ今日を入れて後2日で2016年が終わります。

いつもはクリスマスくらいから大掃除を始めるのですが

今年は自分の中に整理整頓・片付け・掃除ブームがきたので

例年より大掃除が楽ちんでした。

普段から掃除しておくと年末の大掃除なんて必要ないのかもしれませんね。

そして何より、ミニマリストのみなさまがおっしゃる通り

モノがないと掃除をするのがものすごく楽ちんです!

(とはいえ、我が家にはまだまだたくさんのモノで溢れていますが…。)

小さなお家も、住めば都。メリットもあります☆

私はずっと

”うちの家(実家)って狭いな…”

と思っていました。

ですから、自分が家を買う時には大きな家がいいなと思ってた時期もありました。

でも実際に私が買った家は実家よりも小さなお家。

”自分が家の管理をしなければならない”と思うと考えが変わるものです。

大きな家に憧れなかったと言えば噓になりますが

真冬の雪かき、掃除、収納場所が多い=物が増える、などを考えた時に

私に大きな家は必要ないなと思いました。

私の思う小さなお家のメリット

モノの管理がしやすい

お気に入りのものをしまい込んだ挙句、その存在を忘れてしまったり

日用品の在庫を大量に抱えてるのに”モノの管理がしやすい”なんて

私が言うセリフではないかもしれませんが、

家が小さいのでそもそも収納スペースがそんなにたくさんありません。

 

ここ1か月の間でたくさんのモノを処分しましたが

それでも実のところ”あ、こんなもんか”というのが正直な感想なんです。

収納スペースが少ない分、整理整頓・片付けする箇所が少ないので

自分で思ってたよりかは処分するものは少なかったように思います。

ゴミ袋15袋分くらい不要なもの捨てることになるのかな…なんて思ってたのですが

実際はその半分くらいだったように思います。

自分で思ってたより処分したものは少なかったけど、それでも相当の量です。

安易にモノを増やしてしまったことを猛反省中です。

掃除が楽ちん

家が小さいので窓の数だって少ないし、拭き掃除する床面積も狭いです。

それでも掃除が大変だと思ってしまう私。

これ以上大きい家は掃除しきれません。

ズボラな私には今のお家がちょうどいいです。

光熱費の節約になる

特に冬場のガス代です!

以前住んでいたアパートは家賃に光熱費が含まれていたので

”家を買ったら光熱費を払わなければいけなくなるのか~”

くらいにしか思っていなかったんです。

大家さんに光熱費の請求書を見せてもらう事とかもなかったので

何にどのくらい光熱費がかかるか、全く分からない状態でした。

そんな調子だったのですが実際に今の家に住み始めて、

水道代と冬場のガス代が思った以上に高いんだという事が発覚し

”必要以上に大きなお家を買わなくてよかった”と心底思いました。

セントラルヒーティングですのでお家丸ごと暖かくなります。

普段使わない部屋は暖めない、という選択肢はありません。

夫の探し物がみつけやすい

これは我が家だけかもしれません。

うちの夫は毎日のように

「俺の〇〇みかけへんかった?」

って聞いてくるんです。

夫のモノ探しに参戦したくないのですが

結局は毎度巻き込まれています。

家のあちらこちらに脱ぎ捨てたりモノを置きっぱなしにするから

こういうことになるねん!って思う一方で

これで家が広かったらもっと悲惨なことになってる、とも思います。

 

この家に住み始めて4年になるのですが

その間に”もっと広ければいいのにな~”と思ったことも

”もっと狭くてもよかったなぁ”と思ったこともあります。

でも結局、住めば都。

快適な家づくりのための課題はまだたくさんありますが

それなりに過ごしやすいお家だなと思っています。

大きな家を買うメリットだってあるのでしょうが

私は小さな家で育ってきたし住み慣れてるので

今の2LDKでちょうどいいかなと思います。