そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【継続が大事】全くやらないより少しでもやる方がいい

2017年になり10日が経ちました。

自分なりに地味に毎朝のストレッチ、毎朝毎晩の腹筋を継続しています。

継続することが一番大事

”やるか、やらないか”しか選択肢がなかった私

中途半端なことが嫌いな性格ゆえに、

何かを始める時は”やるなら徹底的にやる!”と決め込んで挑んでいました。

”毎日腹筋を50回やる”と決めたら、絶対に50回やらないと気が済まなかったんです。

でも、忙しくて腹筋50回やる時間がない時もあるし、

体調が悪くて腹筋どころじゃない時だってあります。

以前の私は一日でも達成できなかった日があると、それがすごくストレスでした。

そして、中途半端な状態が嫌でもう腹筋はやらなくなる、という結末を迎えていました。

とりあえず、やる。

でも、やっぱり一番大切なのは何事も継続することだと思うんです。

ですから今回は

とりあえず毎朝ストレッチをする、

とりあえず朝晩腹筋をする、

と大雑把に目標を立てました。

例えストレッチを10秒しかしなくても、腹筋を朝晩1回ずつしかやらなくても、

(さすがに、こんなちょっとだけやって終わるという事はありませんが。)

”今日の目標達成!”と思うようにできれば、継続できると思うんです。

わざと、少ない回数からはじめてみる。

腹筋は朝晩最低30回、と少な目の回数でスタートさせてみました。

それでも一日で最低60回やったことになります。

やってみて思ったことは

”あ、たったこれだけ。もう終わった。”

でした。

腹筋60回なら2分もあればできます。

その手軽さが継続できるポイントになるのではないかと思っています。

もし毎日60回の腹筋を一年間続けた場合21900回腹筋したことになります。

でも全くやらなかった場合は当然ゼロなわけです。

きっと1年後に差がでてきますよね。

ストレッチは一日8分からスタート

中途半端な時間なのですが10分だと長くて

”10分もストレッチに割くなんて!”

って思ってしまいそうだったので

なんとなく8分から始めてみることにしました。

”ながらストレッチ”をやろうかとも考えたのですが

ストレッチをやる時に大切なのは

”あ、今ここが伸びてる”と感じることと呼吸と聞いたことがあるので

やっぱりストレッチだけに集中してやることにしました。

できなかった日があっても、そこで終わりにしない。

体調不良や、旅行中、やる事がいっぱいあってやりそびれる、など

たまにはできない日が出てくる時もあると思います。

それでも”仕方ない、明日やろう”と思える自分になりたいと思っています。

何らかの事情があってできなかった場合は

”面倒だから今日はやらんとこう”とサボるのとはわけがちがいます。

臨機応変に取り組んでいくのも大切かなとようやく気付き始めました。

効果が感じられないからと、中断しない。

すぐに効果が出るものとそうでないものがあると思います。

思った効果が出ずに諦めてしまったがために

”あの時〇〇を中断せずに継続してたら今頃…”と思ったことが何度かあります。

目先の効果を追いかけずに、長い目で見た時効果があればいいなと思ってます。