そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【冷凍常備菜】今回は鶏肉!冷凍する時に気を付けている事

いつも行くスーパーで鶏肉が安かったのでまとめ買いしてきました。

自分のできる範囲内で冷凍常備菜を作る習慣がついてきました。

http://aurora8358.com/2017/01/04/stocks-3/

2.3キロの鶏肉で3種類の冷凍常備菜

からあげ

今晩はからあげです。タレに漬けてある状態です。

これ全部を揚げて、今晩食べる分以外はアルミホイルに包んで冷凍庫行きです。

照り焼きチキン(上二つ) ③味噌漬け(下二つ)

(④チキンカツ用)

常備菜というか、ただ冷凍しただけの鶏肉です。

冷凍したものを美味しく食べるために気を付けている事

冷凍常備菜を作ったらクッキー缶を使って急速冷凍

今回の鶏肉に限らず、作ったものを冷凍する時には何でもクッキーの缶の上に置いています。

(上の写真左側、鶏肉を4枚乗せてるのはクッキーの缶のふたです。)

こうすることで急速冷凍効果があるらしく

急速冷凍するとお肉を解凍する時にドリップ(赤い肉汁=うまみ成分)の流出を抑えられるそうです。

できるだけ料理の前に予め解凍しなくていいものを冷凍常備菜として作りたいのですが

今回は照り焼きチキンや味噌漬けのような

調理前に解凍しといた方がいい物も作ってみました。

生のまま冷凍するものは小分けにしてラップで包む

チキンカツ用のお肉のように生のまま冷凍する時は

小分けにしてラップで包んでからフリーザー用の袋に入れて冷凍しています。

その方が冷凍庫に入れた後凍るのが早くなります。

使うときにもこの方が使いやすいですしね。

カナダでの鶏肉の売られ方

左側が鶏むね肉で、右側が鶏もも肉です。

大体どこに行ってもこんな感じで売られてるのではないかと思います。

近所のスーパーかコストコにしか行かないので他のお店の事は分かりません。

両方とも骨なし、皮なしとラベルに書いてありました。

鶏もも肉は買ったらいつも余分な脂を取り除く作業をするのですがこれが結構大変です。

キッチンバサミのお世話になって、白い余分な脂を切り取るだけで小一時間かかりました。

この作業が大嫌いなので鶏肉を買うのを避けてるのですが

夫が唐揚げが好きなので久しぶりに買いました。もうこの作業は当分やりたくないです。

今回かかった費用

全部で$33.30でした。

内訳は胸肉500gで$9.34、もも肉約1.8キロで$23.96です。

唐揚げ6食分、照り焼きチキン4食分、味噌漬け4食分、チキンカツ2食分の予定です。

1食あたり$2.08ですね。

鶏むね肉も鶏もも肉みたいに大容量のを買えば割安だったのですが

そんなにいっぱい買っても食べ切れないし、作った冷凍常備菜

2~3週間以内に食べ切りたいので今回はこういう買い方をしてみました。

冷凍庫の中に先週コストコで買ってきたプルコギも入ってるので

当分はメイン作りが楽できそうです。