久しぶりに冷凍常備菜作りしました。
関連記事
http://aurora8358.com/2017/02/14/costco-1600/
気が付いたらお台所で5時間作業!今週の冷凍常備菜
本当はお台所に長時間経つのは好きじゃないのですが、
私が2週間前からチキンナゲットを食べたいと言ってのを知ってか知らずか
夫が唐揚げを食べたいと言い出したんです。
どちらも鶏肉だけど、私は絶対チキンナゲットが食べたくて、
夫は絶対に唐揚げが食べたいと、お互い譲れず、
仕方ないので両方作ることにしました。
面倒やなと思いましたが、一気に揚げる作業を終わらすことができたし
冷凍常備菜もたくさん作れたし、結果的にはよかったです。
今週の冷凍常備菜
作ったものはこちらです。
- チキンナゲット
- からあげ
- 照り焼きチキン(下味をつけた状態で冷凍)
- 回鍋肉(下味をつけた状態で冷凍)
- お好み焼きの素(キャベツと人参のみじん切りを保存容器に入れて冷凍)
お好み焼きの素にネギも入れたかったのですが日曜日にたこ焼きをした時に
私が育てているネギを食べ尽くしてしまったので、今回はネギなしです。
代わりに人参のみじん切りを入れてみました。
お好み焼きの素にはキャベツと人参のみじん切りしか入っていません。
食べる当日に小麦粉やお水、その他の材料を足して焼くので
その時にネギも追加したいと思っています。
そして、ついに念願のチキンナゲット作りました!
左上の方に少しだけ写ってるのが、からあげです。
これらをアルミホイルで包んで冷凍庫へ入れました。
関連記事
http://aurora8358.com/2017/01/17/chicken/
火曜日の夕飯はトンカツなので、
豚肉を叩いて厚さを均等にする・フォークで刺して穴をあけて火の通りをよくする
という作業をしておきました。
お肉専用の豚のまな板の上に乗せられた穴あきポークです。
これをラップで包んで冷蔵庫に入れておきました。
後は塩、こしょうで下味をつけてから小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げ焼きするのみです。
3枚あるのですが、1枚は揚げた後に冷凍庫に入れて後日
カツ少な目のカツ丼にして食べる予定です。
後は、メインのおかずにはなりませんがソーセージを切ってから冷凍してみました。
半冷凍状態くらいまで凍った時点で保存容器を振っておくと
ソーセージ同士がくっつくのを防ぐことができます。
お野菜の下処理
人参2本をみじん切りと細切りにして、冷凍庫に入れました。
それと火曜日のトンカツに添えるキャベツを千切りしておきました。
今回のお野菜の下処理はこれだけです。
5時間もお台所で過ごすことになった原因はお菓子作り
冷凍常備菜作りとお野菜の下処理だけなら5時間もかからなかったのですが、
急にお菓子を作りたくなってお菓子作りを始めてしまいました。
ちょっと見にくいのですが、
スポンジ、カスタード、ファッジの3層になっています。
焼きたてはもっと厚みがあったのに、冷めたらしぼみました。
でも、味は美味しかったです。
自分で作るとお砂糖の量を調節して甘さ出来るのでいいですね。
また、お菓子作りにハマりそうな予感です。
冷凍常備菜がある生活再開
私の買いたかったものが買えなくて、
2週間も冷凍常備菜を全く補充できませんでしたが
今週からまた冷凍常備菜のある生活再開です。
冷凍常備菜がなくてもどうにか頑張れましたが、
やっぱりあると便利です。
また、時間にも心にもゆとりのある生活を再開させることが出来そうです。