そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【家計簿】コストコで予算超えの買い物&冷凍常備菜が作れなかった2月の生活費

もう、2月はお買い物に行かないので生活費の計算をしました。

2月の生活費

我が家は食費、雑費、外食・テイクアウト代を合わせて生活費としています。

食費には夫婦2人分の1日三食分の食費以外に

コーヒー豆、おかし等の嗜好品と調味料代も含まれています。

今月は合計$501.35(約$125/週)でした。

外食・テイクアウトはしていません。

コストコで予算大幅オーバーなお買い物をしたので

思ったよりも高くなっちゃいました。

関連記事

http://aurora8358.com/2017/02/16/costco-1615/

冷凍常備菜は食費削減になっているのか?

2月は2週連続で冷凍常備菜作りができなかったものの

1月の末の時点で結構な量の冷凍常備菜が残っていたということと、

冷凍常備菜を作れなかった2週間は買い足しなしで

冷蔵庫と冷凍庫の中にあるものを使ってどうにか頑張ったので

2月の食費は少なくなるかな?と思っていたのですが

予想に反して思ったより生活費がかさんでしまいました。

関連記事

http://aurora8358.com/2017/01/30/expense-on-food/

冷凍常備菜を作ることで食費の削減になるのかな?と思っていたのですが

なっているのかどうか、ちょっと謎になってきました。

ただ、冷凍常備菜を作っているからといって

以前よりものすごく食費が高くなっているわけではないし

夕飯作りが断然楽になったので、このまま続けていこうと思っています。

食べたい物を食べたい時に食べる幸せ

世帯収入が減った今の我が家で手軽に手に入る幸せな時間って

”好きなものを食べている時”なんです。

夫は大好きな趣味を自粛しているし

(今日も「せっかく雪降ってるのにスノボ行かれへん…」と嘆いていました。)

せめて食生活くらいは充実させたいと思っています。

だからと言って、なんでもかんでも食べたいものを買うわけではありませんが

ある程度は自分たちが食べたいものを買い、作りたいものを作っています。

それで私たちのお家での食生活を満たすことができているからか、

ここ数か月、外食はしていません。

テイクアウトはともかく、外食はチップ代もかかってくるので

思った以上の出費になります。

お家ご飯をたまに豪華にして外食を控えられるなら、結果的に食費の削減になるかな?

と思っています。

こういう考えだからコストコの予算がいつもいつも守れないんですね。

来月も予算を気にしつつも、ケチりすぎることなく、

食べたいものを食べてご機嫌な生活を送れたらな、と思います。