そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【夫婦喧嘩】私達の夫婦喧嘩の原因&私の英語力と夫婦喧嘩の頻度の関係

今年で結婚生活8年目に突入しました。

この間に離婚の危機は2回、 夫婦喧嘩をした回数は数えきれないほどです。

でも、つい数日前、 ここ最近では喧嘩の頻度が激減したなとふと思ったんです。

その理由が私にある事にも気付きました。

私たちの喧嘩の原因&私の英語力と夫婦喧嘩の頻度の関係。

月一で喧嘩をしていた新婚時代

新婚の頃は月一の頻度で夫婦喧嘩をしていました。

慣れない海外生活、 思ったように英語が聞き取れない、 話せないことでのストレス、

それとホームシックにもかかってしまい

自分の感情が一切コントロールができなくて、

下手くそな英語で夫に八つ当たりをしていました。

「なんで私ばっかり色んなこと頑張らなあかんの?

英語の勉強も、家事も、海外に住むことも!!!

それに比べてあんたは何を頑張ってるわけ?」

と悪態をついていました。

からしてみれば、

突然私に八つ当たりをされ

何が何だか分からない、といったところだったでしょうね。

でも、夫は私が夫に対してぶつけている不満の内容に対しては

一言も言い返してきませんでした。

夫なりに、 私の置かれていた状況を 理解してくれていたからだと思います。

その代わり、 突然八つ当たりされることに対しては  私に不満をぶつけ返してきました。

すると私は、

「私があんたに思いを伝える時はものすごい必死で、大変な思いをして英語で伝えてるのに

なんで私ばっかりそんな風に言われたい放題言われなあかんわけ?

言いたいことあるなら日本語で言ってよ!」

とまた、違った所に腹が立つというとんでもない悪循環に陥っていき、

この状況に耐えられない&喧嘩はその日のうちに終わらしたい夫が、

「俺のせいでカナダに住むことになってしまってゴメン。」

と謝ってくれていました。

それで喧嘩を終わらすことができていたのですが、

また数週間後には同じような喧嘩をする、ということを繰り返していました。

私も夫に悪態をつきたくてついていたわけではなかったので

喧嘩をしたらカレンダーに印をつけるようにしてみたところ、

私の月一のお客様(生理)の周期と重なっている=月一で喧嘩をしている、

という事が発覚し、それからは前もって

「もうすぐお客様来はるから、私の機嫌悪くなると思う。」

と忠告することで喧嘩の頻度は減りました。

夫が私の八つ当たりをスルーしてくれるようになったからです。

それでもその後も私の八つ当たりから喧嘩に発展することはありましたが、

頻度で言うと相当減ったと思います。

お金がないと喧嘩が増える

もう一つの喧嘩の原因はお金です。

その中でも車を買った時の喧嘩はひどかったです。

私は安全に走る車であればなんでもよかったのですが、

夫には”手に入れることを夢見ていた車”というのがあったらしく、

私がどれだけ説得しても夫は一歩も譲ろうとしませんでした。

夫に、自分が欲しい車を買えるだけの貯金や経済力があったのなら話は別ですが

独身時代の貯金はゼロ、まだ結婚したばかりだったので私たちの貯金もあまりなく、

到底変えるような金額ではなかったのに、それでも欲しがる夫と対立して大喧嘩しました。

自分で買えないような金額のモノを欲しがる夫もどうかとは思いますが、

もし私たちに十分なお金があったら避けられた喧嘩だったのにな、とも思います。

私の英語力が伸びて言いたいことが言えるようになってから喧嘩は激減

私の英語力が伸びたというのが夫婦喧嘩の頻度が減った一番の理由かもしれないです。

言いたいことがあるのに言えないというのは思ってた以上にストレスな事でした。

夫に言いたいことがある、でも英語でどう言っていいのか分からない、

だから結局言わないままでいてしまう、その結果どんどんストレスが溜まる…という

とても苦しい悪循環の中で長い間生活していました。

例え英語環境であるカナダに住んでいても、語学力というのはそんな簡単に伸びません。

伸びる人もいるのかもしれないけど、私は語学の勉強が向いていないというのもあってか

生活するのに必要な英語力を習得するまでに思った以上に時間がかかりました。

その苦しい時期を超えた今は、かなりストレス量が減ったように思います。

ストレスが減ったので夫に八つ当たりをすることもほぼなくなり

喧嘩の頻度も減りました。

喧嘩の頻度が減ったもう一つの理由は…

あともう一つ喧嘩の頻度が減った理由として、私も夫も年を取ったからだと思います。

喧嘩をするには膨大なエネルギーが必要ですから、

ちょっとしたことはお互い無視するようになりました。

例えば、夫が思ったよりお給料が少なくてイライラしてる様子を見かけても

私は見て見ぬふりをしています。

昔の私だったら

「あんたがお給料下がる事分かってて決めた転職やろ!いちいちイライラすんな!」

と一喝し、そこから喧嘩が始まっていたかもしれません。

喧嘩は本当に疲れます、今後はできる限り喧嘩は避けていきたいものです。