そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【冷凍常備菜】今週作ったものと不思議なパスタで久々に作ったナポリタン

今週は1品だけ冷凍常備菜を作りました。

今週作ったものと不思議なパスタで作ったナポリタン

最近の冷凍常備菜事情

ほぼ毎週、豚肉か鶏肉のどちらかを買うので

その買ったお肉を

①その日に食べる分(多めに作って、食べなかった分を冷凍する)

②味付けをして冷凍

こんな感じで使っています。

私はお料理に対して苦手意識がある上にズボラなので

わざわざ、まとまった時間を常備菜作りに割くのが苦痛でしかありません。

だから、夕飯作りのついで常備菜作りをするスタイルが自分に合ってるし、

それが定着してきました。

現在は、かなり緩い感じで、適当に常備菜作りに取り組んでいます。

今週作ったもの

今週は鶏肉を買いました。

今回は買った鶏もも肉の量が少なかったので

作れたものはこの3つだけです。

①一口大に切って冷凍

(今回は何の味付けにしようか迷った挙句、味付けなし。お酒を軽く揉み込んでから冷凍。)

②月曜日の晩御飯に鶏肉のマヨポン酢焼き

(残りを冷凍できるほどの量は作れなかったので、作った分は全部食べました。)

③チキンライスを作る用に、鶏もも肉一つ分くらいを1cm角に切る

 

月曜日の夕食のマヨポン酢焼きを大量に作って冷凍するのもありかな?と思ったのですが、

ポン酢って冷凍してもよかったっけ?と一瞬頭を過った結果、

お酒を揉み込んでから冷凍することにしました。

 

お恥ずかしながら、日本にいた時にはまともに料理をしたことがなかったので

お肉を自分で買ったことがありません。

ですので、日本ではどんな風に鶏もも肉が売られているのか分かりませんが

カナダではこのように売られています。

一つ一つが卵1つ分くらいの大きさです。

皮と骨は取り除かれているのですが、余分な脂肪分がたっぷり残ったままなので

鶏もも肉を買った時には、キッチンバサミで余分な脂肪分を取り除く作業をしています。

これが結構面倒で、この写真に写っているファミリーパックサイズの鶏肉を買うと

下処理だけで軽く30分は使うことになり精神的苦痛を伴うので

最近では鶏もも肉8~10個入りのものを買うようにしています。

お値段は少し割高になりますが、私のストレスがかなり軽減するので

少しくらいの高めの出費は気にしないことにしました。

炊飯器でチキンライス

今回は炊飯器を使ってチキンライスを作りました。

材料や調味料を入れてスイッチオンするだけなので、楽ちんです。

これを保存容器に入れてオムライスを作るように冷凍しました。

これをレンジで温めている間に薄焼き卵を作って、

サラダを作れば夕飯の出来上がりです。

気が向いた時にはスープも作りますが、大抵気が向かないので汁ものはなしです。

超簡単、超時短夕飯です☆

今週作ったものは、この1品のみです。

変わったパスタで久々に作ったナポリタン

夫に

「パスタをケチャップで味付けするなんて!」

と言われて以来、ナポリタンを作る頻度が激減しました。

作る時は、私一人分のみです。

関連記事

http://aurora8358.com/2017/01/13/pasta/

ちょっと前に、どうしてもナポリタンが食べたくなったので

夫がお出かけしている隙に

イタリア人のお友達からもらった変わったパスタを使って

自分の分だけ作って食べました。

私が使ったパスタはこちらです。

ストローみたいに空洞があります。

ナポリタンには太めのパスタが合う』と私が見たレシピに書いていたので

私の手持ちのパスタの中で一番太かったこのパスタを使ったのですが、

食べてる時に空気も一緒に食べてる感が半端なくて、すごく変な感じがしました。

友達がこのパスタをくれた時に、

「このパスタにはクリーム系のソースに合うで。中の空洞にソースが入り込んで、

いい感じにパスタとソースが絡み合うねん。」

と言ってたんですよね…。

ナポリタンにはやっぱり合いませんでした。

残ってる分のパスタはクリーム系のソースと共に頂こうと思います。

今週も、適当に晩御飯づくりやろうと思います。

『苦手な家事は適度に手を抜く』

これ、自分の精神状態を健康に保つために大切だと痛感しています。