今週は久しぶりに冷凍ではない常備菜も作りました。
冷凍常備菜とカット野菜は夕飯作りを時短できる強い味方
今週やった切る作業
コストコで買ったソーセージがまだあるし、
冷凍庫に冷凍常備菜もまだあるので
今週はお肉は買わず、お野菜ときのこ類を買って切る作業をしました。
①人参をみじん切りと、細切り
②マッシュルームをスライス
③えのきを3等分に切る
④青ネギを小口切りにする
全部、保存容器に入れて冷凍庫に入れました。
久々に作った常備菜
ものすごく久しぶりに、常備菜を作りました。
ポテトサラダと、サラダスパゲティです。
冷凍常備菜作りを始める前に
冷蔵庫で保存する常備菜作りをしていた時期があります。
でも、せっかく作っても食べる気にならず
腐ってしまう直前に無理矢理食べることが多かったので
それが嫌で常備菜作りを止めて、冷凍常備菜作りへと切り替えました。
でも、ポテトサラダは夫の大好物だしサラダスパゲティは私の好物なので
これなら『あー、せっかく作ったのに、まだ食べてない…そろそろ食べな…』
という事にはならなさそうなので、
たまにはポテトサラダ&サラダスパゲティを作るのもいいかも!
という新たな発見をしました。
冷凍常備菜と冷凍カット野菜は時短の強い味方!
今回は、ジャガイモとパスタを茹でている間に
ひたすら切る作業を行いました。
冷凍常備菜(私の意味する冷凍常備菜とはメインのおかずになるものの事です。)と
カットして冷凍しておいた野菜があれば
ご飯の支度があっという間にできて大助かりです。
切る作業を省くことができれば、まな板と包丁を洗う必要もなくなるので
少しだけですが洗い物を減らすこともできます。
最近学んだこと
たくさん入っているファミリーパックサイズのものを買った方が割安なのですが、
たくさんの量を一気に下処理するのが大変なので
割高になりますが自分が下処理するのが苦痛にならない量を買うようになりました。
以前は15本くらい入って$3くらいの人参を買っていましたが
今回は2本しか買いませんでした。
人参2本で60¢だったのでかなり割高です。
ジャガイモもだって20個くらい入って$5くらいで買えますが
今回は1つだけ買いました。ジャガイモ一つ73¢だったのでめちゃくちゃ割高です。
でも、これが私の使いきれる量・下処理するのに負担がかからない量なんです。
鶏肉も、ファミリーパックを買った方がお安いのですが
余分な脂身を取り除く作業に軽く小一時間かかります。
小一時間も脂身と格闘していると疲れるしイライラしてくるので
割高でも自分がイライラする前に下処理を終われる量だけ買うようになりました。
『安ければいい!』ってことでもないんですよね。
自分にかかる負担や下処理にかかる時間、消費できる量などを考えながら
適切な量の食材を買う大切さを学び中です。