テレビを見ていたら日本の事を報道していました。
もう、桜の季節なんですねー。
さて、今週もゆる~く冷凍常備菜作りをしました。
今週作ったもの&食材の買い方を変えて気付いた事
今週作ったもの
今週は、ハンバーグとミートボールを作りました。
どちらも同じに見えますが、
ハンバーグ4つ、ミートボール8個作りました。
ミートボールは私の手抜き晩御飯メニューの一つである
パスタを作る時に使おうと思っています。
私愛用のパスタソースで、
お安い時だと1瓶$2くらいで買えます。
色んな種類があって、どれもそれなりに美味しいのでお気に入りです。
もう味付けがしてあるので、お好みの具材とソースを鍋に入れて温めるだけで
パスタソースの完成です。
パスタを茹でている間に、あっという間に作れます。
食材の買い方を変えて気付いた事
先週末から、食材の買い方を少し変えました。
今までは大量に入っているファミリーパックサイズの方が割安なので
ファミリーパックサイズを買っていたのですが
そうすると下処理の時間にものすごく時間がかかってストレスが溜まるので
『下処理するのが苦にならない分』だけ食材を買うようにすることにしました。
関連記事
http://aurora8358.com/2017/03/28/stocks-2223/
『新鮮なもの』がいいと思っているのに買い溜めをしている自分
冷凍常備菜作りをしたり、冷凍ミックス野菜を作る作業をしていて
『例え冷凍するとしても、食材は早めに食べ切ってしまいたい』
と思っている事に気付きました。
それなのに私は、『割安だから』という理由で
消費をするのに時間がかかるファミリーパックサイズを買っていました。
人参なら一袋に15本くらいは入っているし、
ジャガイモも5キロ分も買ったら20個くらい入っています。
人参15本を下処理するのが大変なのはもちろんですが、
全部食べ切るまでに1か月くらいかかります。
冷凍庫に入れて保存するとはいえ、
できれば2週間以内くらいに食べ切りたいというのが本音です。
ジャガイモに関しては、もう、絶対に5キロ入りのは買わないと誓いました。
5キロ入りの方が安いので、今まで何度か買ったことがあるのですが
毎回毎回芽だらけになるまで放置してしまうからです。
芽をきちんと取って、茹でるなり、蒸すなりして
しっかり火を通せば食べられるようなのですが
芽だらけになったジャガイモを食べたいとは正直思えません。
ですので、今更ですが、ジャガイモが必要な時には
調理に必要な分だけを買う事にしました。
野菜やお肉は勿論ですが、缶詰、パスタソース、などなんでも
『新鮮なもの』を食べたいと思っている自分、
でもお得さに負けて大容量サイズのものを買ったり
お安い時にまとめ買いをしてしまうがために
古くなった食材や消費期限ギリギリのものを食べている自分。
とても矛盾しています。
『お得さ』よりも『新鮮さ』を重視して、
『新鮮なうちに、美味しく食べ切れる適切な量』探しを
これからしていく必要がありそうです。
食材の買い出しって簡単そうで、実に難しいですね。