ここ数日間、時間を見つけてはひたすら断捨離に励んでいました。
というか、まだ終わっていないので今も断捨離真っ只中です。
小さなお家のはずなのに恐ろしいほどの収納力
大きなトラックが1日弱でほぼ満タン
夫も私もここ最近は必要なモノ以外は購入していなかった事、
昨年末から細々と断捨離をやっていた事もあり
”大規模な断捨離っていっても、すぐ終わるやろう。”
と心のどこかで思っていたのですが、とんでもない勘違いでした。
ご近所さんが貸してくださったトラックが
1日弱断捨離をしただけでほぼ満タンになりました。
ついさっき、ご近所さんがトラックをごみ焼却施設に持って行ってくださったので
ご近所さんが帰ってきたら夫とまたトラックに不用品を積む作業をします。
今回はお家の中だけでなくガレージの中も断捨離+掃除をしたのもあり
トラックがすぐに満タンになったのだとは思うのですが、
ガレージだってそんなに大きなガレージなわけではありません。
『小さなお家』、『小さなガレージ』と思っていても、 その収納力は予想以上で
夫も私もトラックに積み上げられた不用品、 ゴミの山を見て呆然としました。
潔く処分していかないと、なかなかモノは減らせない。
私の抱えている大きな問題は『お気に入りのモノが多すぎて処分できない』ということです。
でも、今回は思い切りました。
『あんまり着ていないけどお気に入りだから手放したくない』
というカテゴリーに分類されていた衣類を手放しました。
ゴミ袋2袋分です。
ブランド物の服も結構あったので
日本にもし住んでいたら迷わずブランディアやZOZOTOWN、
メルカリを利用していたのでしょうが、カナダにはそんなサービスは(多分)ないので
近所のスーパーの入り口横に設置されているドネーションボックスに寄付してきました。
どなたかが気に入って着てくださることを思えば、捨てるよりは断然マシです☆
今回やっと決別できたモノ
- 映画の半券
- パンフレット類
- 数年前のレシート類
- 大量のカバン
- 靴
- 使用頻度の低い食器
- 使用頻度の低いキッチン用品
どれも『必要ないから処分したいけど、何となく処分できない』と思い
ずっと取ってあったものです。
”まだ使えるしな~”
”(半券やパンフレットは)思い出の品やしな~”
という思いがあったために長い間処分できずにいたのですが
使えたとしても使わなければ意味がないし、
半券やパンフレットを実際に手に取って思い出に浸った事なんて一回もないので
思い切って処分しました。
スッキリした空間はやっぱり気持ちがいい
家の中は割と片付いていたのですが
実は、ガレージが半ゴミ屋敷状態でした。
何年前の?ってくらい古いスタバのカップが転がっていたり、
車を停めるスペース以外はとにかくゴミだらけでした。
ずっと前からこの状況に嫌気がさしていたので
- カップ類はその都度ごみ箱に捨てる事
- ガレージの中を整理整頓する事
- 衣類をガレージの中に放置しない事
などをちょくちょく言っていたのですが
夫は私の言う事に全く耳を傾けず、私が
「このガレージを見る度にこの家に住んでることに嫌気がさすから
カフェのカップ類の片付けだけでも私にやらせて」
と言っていたのですが、
カップ類以外のモノも勝手に捨てられるかもしれないと、私の事を警戒していた夫は
「自分でやるから!」
と言うのみで、全く掃除をするそぶりはなく
むしろ、どんどんカップやゴミ類が増えているという状態でした。
今回二人で(結局私もガレージの掃除をやる羽目に陥りました!)半日かけて掃除をし
スッキリとした、綺麗に片づけられたガレージになりました。
ガレージに行く度に嬉しくなります。
綺麗に片付いた空間って、やっぱりいいものですね。
後は、夫がこの空間を維持してくれることを願うばかりです!