アメリカに入国するために必要な ESTAをご存知の方は多いと思うのですが
カナダに入国するためには事前に eTAの登録を済ませておく必要があります。
このeTA登録時に トラブルに遭った知り合いがいますので
こちらでその内容をシェアさせて頂きたいと思います。
カナダ入国のために必要なeTA登録時には詐欺に注意!
知り合いは、 旅行会社で航空券を手配し
その際に
「eTAの登録もついでにしてもらえませんか?」
とお願いしたところ
「eTAの登録はご自身でしていただくものなので。
こちらのURLから登録できますので、ご自身で行ってください。」
と言われ、 その時に旅行会社の人に渡されたURLを入力し
eTAの登録をしたということでした。
ちなみにですが、 知り合いが利用した旅行会社は
知り合いがいつも利用している、 信頼している旅行会社だったので
旅行会社の方がおっしゃってることに 間違いはないと思ったようです。
知り合いは自分でどうにか登録し
「きっとこれで大丈夫なはず」
と自分に言い聞かせ、 カナダへ出発の日を迎えました。
成田空港に着き、 チェックインをするためにカウンターに行くと
「お客様、eTAの登録が済んでないようなのですが…」
と航空会社の人に言われたそうです。
知り合いはびっくりして、 登録した時に印刷しておいた紙を見せると
「あー、これね…」
と、言われたそうです。
航空会社の方の口調からして
この手の詐欺を何度も見かけているようだった、 と知り合いは言っていました。
幸い、成田空港に eTAの登録を代行してくれる 会社?業者?の方がいらっしゃったようで
その方にお願いしたおかげでどうにか
飛行機の出発時間までに eTAの登録を済ますことが出来、
無事日本から出国でき カナダに入国もできたのですが
もしも乗り継ぎ等で時間に余裕がなく
eTAの登録が間に合わなければ 搭乗拒否されることもあるようなので
くれぐれも注意が必要です。
私がおかしいと思った点
①カナダの入国に必要なものなのに、請求額がなぜかアメリカドルで記載されていた。
→手続きに必要な費用はCA$7なのに請求されていたのはUS$7.5。
カナダドルと米ドルのレートから考えてもCA$7がUS$7.5なわけがない。
②HPが日本語だった。
→カナダの公用語は英語とフランス語なので、『言語の選択』というところから
日本語を選択することはできたとしても、最初から日本語で表示されるのは不自然。
③contactというところに、メルアドのみが記載されていて電話番号がなかった。
→更に、メールでお問い合わせの際には英語でお願いします。と記載されていた。
HPは日本語で表示されているのに
問い合わせのメールは英語じゃないとあかんって、どういうこと?
④登録した後に届くはずの『登録が完了しました』的なメールが届かなかった。
この4点が、私が話を聞いていて『それって、詐欺ちゃうん?』と思った点です。
でも知り合いにしてみれば、
自分が信頼している旅行会社で働いている人から 指示された通りに登録しただけなので
成田空港で
「eTAの登録が完了していません。」
と言われ
意味が分からずパニックったそうです。 お気の毒に…。
空港で代行してもらった時にかかった手数料は、 確か¥3500と言っていました。
自分で登録すればCA$7で済みますが、
eTAの登録を代行してもらうと、 かなりお高くなります。
参考までに、こちらHISでは¥7000もかかるようです。
(他に、もっとお安く代行してくれる旅行会社もあると思います。
前述しました通り、 成田空港で代行してもらえば ¥3500ほどのようです。
でも乗り継ぎの関係で
成田空港で代行してもらう余裕がない方もいらっしゃるかと思いますし、
出発ギリギリに登録するのは不安な方もいらっしゃると思い
HISなら大手なのでどなたでもご存知かと思ってHISを例に出しました。)
ただ、 全てを英語若しくはフランス語で対応しなければいけないので
不安のある方は代行業者に頼むというのも選択肢の一つかもしれません。
自分でeTAの申請頑張ってみよう!という方は
カナダ政府のHPから申し込みができます。
こちらから申し込みする場合は、 日本語表示を選択することで
eTA申請手続きの概要を日本語で読むことはできますが
申請書は英語かフランス語しかないので
記入するのは英語かフランス語になるようです。
これからeTAを登録予定の方は
詐欺に遭わないよう、くれぐれもご注意を!