つい最近、
ストレスだらけの日々を1週間ほど過ごしました。
自分で”イライラとストレスが積もり積もっていってる…”と
自覚できるほどで、精神的にきつかったです。
自分なりに、 ストレスを抱え過ぎないようにストレス発散法、
自分の気持ちを上げる方法、切り替える方法など 持っていたつもりだったのですが
そんなの思い出す暇も、実践する暇もないほどでした。
でも、今となっては
普段どれだけのんびりマイペースにやりたいように、生きたいように暮らしているか
再確認することができた、いい機会だったなとも思いますが。
このストレスの原因なのですが
久々に人間関係の事で苦しんでいました。
自分勝手で言いたい放題、やりたい放題の人たちに囲まれ1週間を過ごし
その人たちと一緒にいる間はどうにか乗り切りましたが
解放されたその日から、体に異変が起こり始めました。
発熱、頭痛、のどの痛み、鼻づまり、ひどい咳、全身の倦怠感、食欲不振と、
色んな症状が次から次へと現れ
丸一日何も食べられず、動けず、寝返りを打つのですらツラく
結局3日間寝込むこととなってしまいました。
自分自身の事が原因で ストレスを抱えている時よりも
他人に振り回されて受けるストレスの方が ダメージが大きいですね。
自分自身の事、 例えば『試験が近づいてる』とかであれば
自分が頑張ればいいだけの事ですし、 試験が終わればホッとできますが
他人が絡んでくると、 他人の性格や習慣を変えることはできないので
自分がどうにか対応しないと ストレスが溜まるばかりです。
その人と縁をバッサリと切るか、
一緒にいるとストレスが溜まるのを承知で付き合いを続けていくのか。
縁を切ると言っても、 簡単に縁を切れる関係もあれば、 そうでないものもありますし
やはり生きている以上 は一人では生きていけないので
その辺はうまいこと自分でコントロールしながら対応していくしかないのかな、
なんて今回思いました。
私の経験上、
心が健康だと身体が少々疲れていても頑張れますが
心が疲れ果てると体にまで影響が出て、こうやって異変が起きます。
食生活に気を遣ったり、 定期的に運動したりと
身体の健康を意識する事は多いと思うのですが
心の健康状態もケアしていかないといけないですね。
なんか、そっちの方がむしろ大切なような気さえする今日この頃です。