そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

有言実行なるか?!貯金に意欲的になった夫。そのきっかけは私の言動?

夫が数週間前から

「貯金したい!」

と言い始めました。

 

夫が、ここまで貯金に意欲的になっているのは

7年前に結婚して以来初めてかもしれません。

 

恐らくそう思うようになったきっかけは

私が3~4か月くらい前から

私に金銭的に頼るのはもう無理やで?

という態度を見せ始めたからだと思います。

 

夫はデビットカード支払い派なので

現金がお財布の中に入っていることはあまりなく

入っていたとしても$20くらいです。

ですから、

急に現金が必要になった時には

「現金で$80いるんやけど、持ってる?」

といった感じで私に聞いてきます。

 

私はクレジットカード支払い派ですが

現金も少しは手元に置くようにしているので

夫はそれを知っていて、 こう聞いてくるんです。

 

そして、

私が渡した現金が 私の手元に返ってくることはほぼありません。

 

小銭もそうなんです。

「洗車しに行くねんけど$1か$2硬貨しか使われへんから貸してくれへん?」

と聞いてきます。

一応、『貸してくれへん?』と言うのですが

返ってきたことなど一度もありません。

 

夫に悪気はないのでしょうが、

生活費を必要な額だけもらっている 私の立場からしたら

夫にこうやって少しずつお金を渡していくと生活費が足りなくなっていきます。

 

ですから、

『現金持ってる?』

『小銭持ってる?』

と聞かれる度に

 

「私のお財布は、現金がなくなったらまた自動的に増える魔法のお財布じゃないんやから

あんたが私に現金を返してくれへん限り、私の現金は一切増えへん!」

 

「私のブタの貯金箱、もう空腹状態やからあんたに渡す小銭ない!」

 

と言い返すようになりました。

 

夫からすれば、

「現金持ってる?急に必要になったから貸してくれへん?」

と言えば、いつでも私のお財布から現金を調達できたので

私が上手い事やり繰りをしているとでも思っていたのかもしれませんが、

ようやくそうではなかったことに気付いたようです。

 

たまに、

”お勤めご苦労様です☆”

という気持ちを込めて

ランチボックスの中に$10~20を入れたポチ袋を入れたりしていたのですが

これもいつの日からか止めたので、

私が夫に現金を貸してあげた時には

私のお小遣いから出していたんだ、という事に

ようやく気が付いたようでした。

 

夫婦と言えども

いい加減金銭管理の事はきちんとしないといけないとようやく思い始め

夫に金銭面について厳しく接するようになってからは

自分に手持ちの現金がある時には

「これ、渡しとくわ。また『現金持ってる?』って聞くときあるかもしれへんし。」

と、自ら現金を渡してくるようになりました。

 

そしてこの度めでたく

『貯金』ということにも目覚め始めたらしく

喜ばしい限りです。

 

我が家の場合は結婚当初から

夫の収入ー私に渡す生活費=全額夫のお小遣い

ですので、

自分の年収が高かった頃に

少しずつでもお小遣いから貯金しておけばよかった…と

今になってようやく後悔し始めたのかもしれません。

 

今現在の生活を犠牲にしてまで貯金に精を出して欲しいとは思っていませんが

夫の場合は所謂『用途不明金』というのがたくさんありそうなので

必要なものは買い、必要ではないものは買わない、とメリハリをつけて

貯金を始めてくれたらな~って思っています。

 

夫がこれから、どのくらいの額を貯められるのか見ものです。