この1週間ほど
引き寄せ系、スピリチュアル系の本やブログを
たくさん読んでいました。
色々読んでいて
私は結婚して以来自分を生きていない
という事に気付いてしまいました。
私は独身時代、
それはそれは自分勝手で、 やりたい放題やっていました。
常に自分中心で
自分のワクワクする事ばかりを考え
毎日毎日楽しくて仕方ありませんでした。
と書くと、
結婚した今の生活は 楽しくないみたいに思われるかもしれませんが
そんなことはなく、 今は今で楽しく暮らしています。
でも、無意識のうちに
夫の幸せが一番、
次に自分という優先順位になってしまっていて
夫が欲しいものがあるなら、私は今は欲しいものを買うのは我慢しよう。
夫の趣味にお金がかかるから、日本に帰りたいけど今年は我慢しよう。
こんな生活を結婚して以来ですから8年弱続けてきた結果
現在の 『自分がない私、やりたい事が分からない私』 が
出来上がってしまいました。
もう一つ、 私を苦しめていたのは家事と夫の身の回りの世話です。
夫は成人した大人ですから
私が手取り足取り世話を焼く必要はありませんし
夫から家事を完璧にやってくれとも、
身の回りの世話をしてくれとも、頼まれたことは一度もありません。
私が勝手に
『結婚したら夫の世話と家の事を自分がしなければいけない』
という固定観念を小さい時から持ち続けていたので
その通りにやらなければいけないと自分で思い込み
結局は、 自分で自分を苦しめてきていたんです。
そうやって、
『結婚したら夫の世話と家の事を自分がしなければいけない』
と思い込んでいた割には、どちらも中途半端なんですけどね。
でも、 夫は私が家事が嫌いなのも 苦手なのも知っているので
掃除ができていなくても、 夕飯に冷凍ピザを出しても何も言いません。
夫に
「結婚したからには、これからは俺を中心に生きてくれ。」
などと頼まれてはいないので
全ては私が自分の意志でやってきたこと。
それなのに
「私の人生ってつまらんし、惨めやわ。」
などと思ったり、言ったり
夫に遠慮して やりたい事をやれないと愚痴るのは
夫にしてみれば大迷惑でしかないんですよね。
だって、 夫は私にこういう生き方を 強制したわけではないのですから。
ここ数年の間、
私はなんでこんな窮屈な思いをしながら生きてるんやろう?
と思う事がよくあったんです。
今、ようやくその謎が解けたような気がします。
結婚していても、 お子さんがいらしても
自分のやりたい事をやり、素敵に生きておられる方を見て
”あれ? 私、子供いないから自分の時間を子育てに費やすことないし、
やりたい事やらせてくれる 理解のある人と結婚したはずやから
もっと自由に生きれるはずやのに、この現実は一体何?!”
ってずっと思っていたんです。
私もそういった生き方をできるのに
してこなかったのは自分。
自分の在り方次第で、
人生はどうにでもなるんやな、と
ようやく気付けました。