そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

カナダでは必需品?家を売る時に処分したのに、家を買った時についてきた電化製品たち。

私と夫が最初のマイホームを購入した時、

オーブンストーブ、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、食洗器、大型の冷凍庫がついてきました。

このマイホームを購入するまではアパート暮らしで、

そのアパートにオーブンストーブ、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、

食洗器、電子レンジが備え付けられていたので

私と夫が所有していた電化製品と言えば掃除機くらいしかありませんでした。

 

お家を買うだけでも大きな出費なので、電化製品を買うお金をセーブできて

とても嬉しかったのを覚えています。

 

でもですね、ついてきた食洗器がとてつもなく大きく、

(洗濯機よりも一回りか一回り半小さめくらいの大きさ。)

狭いキッチンにはおさまりきらず、

置き場所がダイニングルームしかなくて邪魔だし、

そもそも2人暮らしなので食洗器の必要性も感じなくて

夫と相談した結果、処分しました。

そもそも、前にこの家に住んでた方は

この食洗器をどうやって使ってたんやろ?

一人暮らしやったのに食洗器必要やったんかな?って思うほど

小さな家に置くには大きすぎる食洗器でした。

 

大型の冷凍庫に関しては、

地下のお部屋の片隅に置かれていて

特に邪魔でもなかったしスペースに余裕もあったので

 

『もしかしたら使うかもしれへんし。』

 

という夫の意見を尊重して

コンセントを抜いて、放置していました。

 

でも、この冷凍庫も結局

家を売ると決めて、家中の大掃除を始めた時に処分してしまいました。

 

そうなんです、私と夫には食洗器も大型の冷凍庫も必要なかったんです。

 

 

でも、今のお家を購入した時に

また両方ともついてきました。

カナダでは必需品なんですかね?

 

最初のマイホームを購入した時についてきた食洗器は可動式だったのに対して

今回のお家を購入した時についてきた食洗器は

完全にキッチンの一部になっています。

 

 

 

今回も処分するか、どうするか、夫と相談したのですが

今回のお家はキッチンが結構広いという事と、

実は夫がお菓子作りが好きで

その時に使った道具を洗うのに楽ちんだから、という理由で

食洗器は残すことに決まりました。

毎日は使いませんが、

使用頻度としては月に1~2回程度です。

 

大型の冷凍庫も今回は残すことにしました。

そして、今回はコンセントを抜いて放置、ではなくて、ちゃんと使っています。

冬の寒さが厳しく、積雪量もすごくて

毎週末、食材の買い出しに行くのが面倒だったり

積雪量がすごすぎて買い物に行きたくてもに外に出られない、という時もあるので

『冬の間はある程度の食材を冷凍庫にストックしておこう』ということになり

大量にまとめ買いできる時に、まとめ買いをして

食材を冷凍庫の中に入れていました。

高さが1.8mくらいあるので、かなり大きな冷凍庫です。

 

もう冬が終わり、

この冷凍庫の中に食材をストックしておく必要がなく

少しずつ食べていっているので中身が大分減ってきましたが

冬は結構パンパンに食材をストックしていました。

 

 

昨年、家を売却中に

家の内覧に来た方から

 

「食洗器はないの?」

 

っていう質問を結構受けました。

売り出していたお家が2LDKの小さなお家で

ファミリー用には小さく、

単身者か2人暮らし向けのサイズだったので

食洗器を必要とするほどの洗い物が毎日あるとも思えなかったのですが、

何人暮らしであろうがカナダ人の方にとっては食洗器は必需品という印象を受けました。

 

でも、食洗器、実際使ってみると

とっても便利&楽ちんで感動しました☆

 

文明の利器、とっても偉大です!