カナダに来て以来、
カナダの郵便局事情に度々悩まされてきました。
私はこれまで、
と3か所で生活した事があるのですが
一番郵便局事情が悪かったのは大都会のダウンタウンエリアに住んでいた時でした。
この時は、郵便物が手元に届かない事があったり、
速達で送られた荷物(要受け取りサイン)を配達員が勝手にサインをして
アパートのドアの前に置いていったりと、
本当にひどいサービス内容でした。
また、これは私の友達のお話ですが
同じく大都会のダウンタウンエリアに住んでいたお友達は
不在届が入っていたので近くの郵便局に荷物を取りに行ったら
「もう、お届け済みですけど?」
と言われ、荷物が手元に届かなかったそうです。
速達で送ってもらった荷物だったので、要受け取りサインですし
郵便局で身分証明書を提示して、不在票と引き換えに荷物を受け取るシステムのはずなのに
一体何がどうなって、見ず知らずの誰かのところに荷物が渡されたのか?
本当に謎な事件も起こったりしていました。
大都会のダウンタウンエリアからバスで20分くらいのところに引っ越してからは
郵便局事情は随分よくなりましたが、
それでも、うち宛の郵便物がお隣さんのポストに入っていたり、
逆にお隣さん宛の郵便物が我が家のポストに入っていたり、と
何かしらトラブルが起こっていました。
そして現在の田舎に引っ越してからなのですが、
トラブルが一切なくてストレスフリーです!(今のところは、ですが。)
私が今住んでいるところは、
郵便局員の方が一軒一軒郵便物を配達してまわるのではなくて
住民それぞれが郵便局に郵便物を受け取りに行くシステムです。
日本で言う私書箱というのが、それぞれの家庭にあって
そこに入るサイズの郵便物は郵便局で働いている職員の方が
それぞれの私書箱に入れてくれています。
カナダではP.O.BOXと呼ばれています。
我が家は毎日行くのは面倒なので
週に2~3回P.O.BOXをチェックしに行きます。
小包等、このP.O.BOXには入らない郵便物は
郵便局のバックルームで荷物を保管してくださっています。
荷物が届いた時にはP.O.BOXの中に
『荷物が届いています。〇月〇日までに取りに来てください。』
という通知が入っています。
ですので、速達で送られた荷物であれ、普通に送られた荷物であれ、
カウンターに行って通知を見せて、荷物を受け取るというシステムです。
そしてこれは田舎暮らしならではの利点だと思うのですが
住民が少ないので郵便局員の方が住民の顔と住所を覚えていらっしゃるため
郵便物が間違って渡されることがないようです。
特に私はこの地域では珍しいアジア人なので
引っ越してからすぐに覚えて頂きました。
と、以上はカナダの郵便局CANADA POSTに関する郵便物事情です。
では、他の郵便会社はどのように配達してくださるかというと、
お家まで荷物を配達してくださいます。
私はAmazonのヘビーユーザーで、
Amazon.jpでお買い物した物はDHLで送られてくるのですが
DHLの配達員の方がお家まで配達してくれています。
CANADA POST経由で配達されたものと違って、
わざわざ荷物を受け取りに行かなくていいので、とても楽ちんです。
郵便局まで郵便物を取りに行くのが面倒と言えば面倒なのですが、
これまで色々と郵便物トラブルに巻き込まれた私にしてみれば
全然大したことありません。
都会の郵便局で働いている人々は
いつもピリピリ、イライラしてる様子だったのに対し
今の田舎の郵便局の方はいつもニコニコしていらっしゃって
「日本から荷物届いてるよー!開けるの楽しみやねー♪」
と、私の姿を見かけると声を掛けてくださったりします。
同じCANADA POSTの職員なんですけどね、対応が大違いです。
正直、田舎の方の郵便物事情ってどうなんやろ?って不安があったのですが
今のところはストレスフリー、トラブルフリーで大満足です。