そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

結婚9年目にして逆転した夫と私の立場

結婚して9年目なのですが、

9年目にして夫と立場が逆転しました。

 

何が逆転したかと言いますと、勤務時間です。

結婚してから今まで、

夫の方が勤務時間が長いか、同じ勤務日数、同じ勤務時間だったのですが

来月から私の方が勤務時間も出勤日数も増えることになりました。

 

 

私がパートタイムで働いていた時には

私の方が家にいる時間が長かったので

積極的に家事をやっていました。

私も夫もフルタイムで働いていた時は

2人とも出勤日数も労働時間も同じだったのに

私の方が断然多くの家事をやっていました。

当然ながら、不公平だと思った事が多々あります。

 

夫は、

私の適当な家事に文句を言わない代わりに

『私の方が時間がある=私が家事をやって当然』

と思っていたようで

あまり家事には協力的ではありませんでした。

 

更に、

 

「時間がない!」

 

が夫の口癖でしてね、

 

「私もあんたも同じように朝から夕方まで働いてて、

私は家事のほとんどをやってるのに

あんたに時間がないってどういうことやねん!

私が家事してる間テレビ見てるやん。

その時間を有効活用すればいいんちゃうの?」

 

ってずっと思っていました。

 

でも来月からは私の方が家を空ける時間が長くなります。

夫の方が家にいる時間が長いので

今まで私がやっていた家事をやってくれるのか?

どうなるのか興味津々です。

 

私、洗濯と掃除はあんまり苦にならないんですけど

晩御飯づくりと食器洗いが苦手で…。

これを全部夫が引き受けてくれたらいいのにな~、と

淡い期待をよせています。

 

夫がこれから

どれくらい家事をやってくれるのか見ものです☆