カナダに来てから、というか結婚して移民して以来
私の中から『とりあえず、やってみよう!』という
チャレンジ精神がどんどん消えていきました。
原因は明らかで、自分の英語力に自信がなかったからです。
何かやりたいことが思い浮かんでも、どうしても自分の英語力が気になって
『この程度の英語力なのに…』
という思考が邪魔して、結局何も行動できず。ということを何度も繰り返してきました。
そんな私だったのですが、とってもやってみたい事が見つかったんですよ。
いつもならダラダラと考えても仕方のない事を考え続け、結局
応募できないまま終わってしまうパターンに陥る事が多いのですが
今回は行動しました☆
採用されるかどうかは分かりませんが、とりあえず行動した!
これだけで十分なのです。
もし採用していただけた場合、
- 今の仕事どうする?
- 金銭面はどうする?
といったありふれた心配事や、不安に加え
その他にもいくつか「大丈夫かな?」と思う事はあるのですが、
まだ採用もされていないし、応募すらする前から
今現在起こっていない事に対して不安を抱くことほど
エネルギーと時間の無駄遣いになることはない、と思いまして
私にしては珍しく軽い気持ちで応募に踏み切る事が出来ました。
もし採用していただけたときには、全てが上手くいくやろ!
と、信じています。
『自分の思った通りの結果が得られないと嫌だ』
『やってみたいけど、〇〇がどうにかならんことにはなぁ…。』
『挑戦してみたいけど、上手くいくか分からんし…。』
という思いに縛られて、行動できなくなる時ってありませんか?
でも、最近思うんですよ。
行動できただけで充分!
って。
自分がやってみたいと思った気持ちに素直に従って行動した結果
思ったようにならなかったら、その時はその時。
結局、行動しない事には何も始まらないわけです。
行動すれば、自分が求めていた結果を得られる可能性がありますが
何もしなければ、何も得られない。
とってもシンプルな事なのですが、意外と行動できないものです。
もちろん、自分が求めていた結果を得られるのがベストですが
望まない結果に終わったとしても、行動できただけでハナマル◎
そう、行動できただけでハナマル◎なんですよ!
日本にいた時は、独身で実家暮らし=お金の心配をしなくてよかった、という事もあってか
割とやりたい事には果敢に挑戦するタイプだったんですよ、私。
『やってみな、分からんし♪』
って、いつも思っていたのに
すっかりその精神を失っていました。
結果にこだわる事が悪い事ではありませんが、
その結果に至るまでのプロセスだって貴重な体験ですよね☆