気まぐれ更新なブログなのですが、
それでもブログを書いている時に思う事があります。
それは、
『今は、ブログを書き始めた頃と思考や物事の捉え方が変わってきてるなぁ。
もし過去記事に遡って読んでくださる読者さんがいらっしゃったとしたら
矛盾を感じはるかもしれへんなぁ。』
ということです。
書いている事に一貫性がなく、矛盾が発生してきている事が気になって
ブログを更新する気になれなかった時もありました。
でも、人って変わるじゃないですか。
私は特に、良くも悪くも影響されやすく
コロコロ考えや行動を変えてしまいます。
それに、
自分で思っているほど、よそ様は私のことに関心はない。
ということを頭のどこかで分かっているので
『書いている事に一貫性がなくても別にいいやぁ~。
その時、その時の自分の事とか経験、思考を書けばいいや。』
と開き直ってブログをまた更新するようになりました。
でも、気分屋なので更新する気分の時は毎日のように更新するけど
乗り気じゃなければ何カ月も放置する…って感じです。
全ては自分の気分次第。
ここ最近の記事の中でも
私の考え方や物事の捉え方が変わってきたということを
ちょこっと書いているのですが、その理由のうちの1つは
藤本さきこさんのお金の神様に可愛がられる手帳2019を使い始めた事だと思います。
![]() | 新品価格 |
それと、藤本さきこさんの本を2冊読みました。
![]() | 新品価格 |
![]() | 新品価格 |
もう一冊、人づきあい編もあるのですが、そちらはまだ読んでいません。
![]() | 新品価格 |
すごく分かりやすくて、面白かったです。
この手帳の存在を知ったのは、
私の友達がTwitterで手帳の事を投稿していたからなのですが
面白そうやな~、と思いつつも
表紙の色が気に入らなくて、というか
表紙のピンク色は綺麗な色だとは思うのですが
(こだわって手帳を作ってくださった藤本さん、ごめんなさい。)
自分の持ち物として持つのはイヤだな、と思った色だったので
購入を躊躇っていました。
そしたら、売り切れてしまったんですよ。
その時に、
『あー!買っておけばよかった。』
と、激しく後悔しましてね。
Amazonで検索したら、割高だけど買えることが分かったので
定価よりも1000円高いお値段で即購入しました。
で、ですね。
この記事を書くにあたり
商品を紹介するためにAmazonで在庫チェックしたら
定価で売っていらっしゃる出品者がいらっしゃるではありませんか!
今までの私だったら多分、
1000円多く払った事を激しく悔やんでいたと思うのですが
今の私は、一度在庫がなくなってくれたおかげで
- 『本当に欲しい!』という自分の願望に気付けた
- 1000円割高でも、この手帳を使う事で得られるであろう学びのために買う決意をできた
- この手帳を使い始めたいと思ったタイミングで使い始められた
ということが、とても豊かな経験なので
1000円が惜しいとは思っていません。
手帳の中身はとてもシンプルです。

1日ひとつ、お題(この写真だと”面倒臭い”とは?)に対して
自分がどう思っているかを
自己対話しながら書いていくワークがあります。
12月1日から始めたので、約1カ月このワークに取り組んでいるのですが
『そんなこと、考えた事もなかった!』
というお題に対して自己対話するのが、面白いです。
上の、スケージュールを記入する欄には
実際に自分が行動を変えた事で、どんなことが起こったか記入しています。
私がこの手帳を購入することにしたのは、
自分で考えた事もないようなお題を考える機会が得られると思ったからなのですが、
別に手帳を買わなくても、普段の生活の中で
『私、今何でこんな風に思ったんやろう?なんで、こんな気持ちになったんやろう?』
という事に対してノートに書いていくだけでも
色んな気付きがあると思いますよ。
今のところ、私の一番の気付きは
自分が思っている事と、やっていることが矛盾している
ということですね。
年末年始で、ゆっくりできる時間を持てる方も多いと思うので
気が向いたら自己対話してみてください。お勧めです。