人って、損得勘定で生きている生き物だと思います。
私もその一人です。特にお金に関しては。
でも、
この田舎に引っ越してきてから
あるおじさんと出会って
「『損』とか『得』ってないねんで。」
ということを言われて以来、
私の中で物事の捉え方が変化していき
生きるのが楽になってきました。
「『損』とか『得』ってないねんで。」
という事に関しては、確か藤本さきこさんもおっしゃっていたように思います。
全ては豊かな経験だと。
本当に、その通りだなと思います。
よく、お金の使い方として
消費、浪費、投資という3つに分類されることがあると思うのですが
今の私はどんなお金の使い方をしても
浪費という捉え方にはならないです。
例えそれが世間一般からしたら
失敗とか浪費だと思われるお金の使い方だとしても
使った本人には必ず何か得るものがあると思うからです。
『あーあ、こんな風に使っちゃった。
いい勉強になった。
こんな使い方をするのは嫌だと分かったから今後はやめておこう。』
という気付きとかね。
ちなみにおじさんは
ドライブを例にしてこの話をしてくれました。
おじさんは、たまにフラーっと1時間ほどドライブに出かけるそうです。
特に買い物に行くとかでもなく『運転をする』ということが目的だそうで、
それを人に言うと
「時間とガソリンの無駄遣いやー!!!」
とヤイヤイ言われるそうですが、おじさんは
「運転してるとねぇ、気持ちが落ち着くんだよ。
綺麗な山の中を運転している時間は至福の時なんだよ。
だから、私にとっては、とても価値のある時間なんです。
ガソリン代と時間の損だなんて全く思わないよ。」
とおっしゃっていました。
妙に納得しましてね。
私はまず、
スーパーで大安売りがされている日や、
ボーナスポイントが付く日に買い物に行くのを止めてみました。
するとね、
『あ、ボーナスポイントを欲しいがために
自分の予定をずらして買い物に行くことが
思ってた以上にストレスになってたんや。』
という気付きがありました。
ものを買う事に関しても、
セール価格で買うのに慣れているものがたくさんあるので
定価で買う事は『損している』っていう気持ちになる事が最初はあったのですが、
『セール価格で買える日を必死に探している自分がいたんや。
その”お得に買える日”を探すことに、思った以上にエネルギーも時間も使ってたな』
ってある日気付きました。
でも、最大の気付きは
ボーナスポイントが付く日や大安売りの日を狙って買い物することに
エネルギーも時間も使っていたはずなのに
私の貯金残高は大して増えていないということでした。
だから今は、
欲しいと思ったものを欲しいと思った時に買い
必要になった物を必要になった時に買うようになりました。
すると不思議な事に、
いざ買い物に出掛けると
欲しいと思ったものや必要だから買おうと思ったものが
セールになっているということが頻繁に起きるようになりました。
とても不思議で面白い。
やってみると、思っていた以上に面白い結果や気付きがありますよ☆