今回は、カナダのお金の事を書いてみようと思います。
レート
日本円からカナダドルへ両替を考えている方へ、一応ご参考までに。
現在(カナダ時間7月7日)
CAD(カナダドル)$1=82~83円
私が初めてカナダに旅行に行った2008年5月は
CAD$1=106円くらいでした。
その翌年2009年の1月か2月(うろ覚えです。)には
CAD$1=70円台前半になりました。
その後CAD$1=95円くらいまでになったことありますが
これはもう数年前の事です。
(上記は全て、両替時の手数料などは無視して金額を記載しています。)
※両替の際に、損したとか得したとか、
その辺は私は一切責任を負いかねますので
両替をする際にはご自身で責任をもって行ってください。
どのくらいのレートの時に両替をしたらいいか目安があればいいな、と思っている方に向けて
あくまでも参考にして頂くためだけにレートを記載しています。
現在カナダで使われているお金
お札
理由は分かりませんが10ドル札は3種類あります。
ちなみにお札の中で一番よく使われているのは20ドル札です。
50ドル札や100ドル札も使われてはいますが
見かける頻度はとても低いです。
実際に流通しているお金なので使えないことはありませんが
旅行前にカナダドルに両替をする際には
20ドル札、10ドル札、5ドル札を多めにしてもらっておいた方が
何かと便利だと個人的には思います。
特に新券の100ドル札は
”偽札なんじゃないか?”
とお店の人に疑われることがあったりするので
私は極力使わないようにしています。
小銭
左側から順番に
2ドル、1ドル、25¢、10¢、5¢
です。
1¢も数年前まではあったのですが、今は使われていません。
でも、実際にお買い物をする時には
お会計金額が$12.58とか、1¢の単位まで表示されます。
クレジットカードやデビットカードで支払う時には
表示通り$12.58をお支払いすることになるのですが
現金で支払う場合は$12.55か$12.60になります。
(切り上げ、切り捨て方がお店によって違います。)
ちょっとややこしいですね。
小銭は、特に25¢は可愛いものがいっぱいあります☆
この写真の左上に写っているのは2008年のバンクーバーオリンピックの時のものです。
見づらいかもしれませんが
左側にバンクーバーオリンピックのロゴ(?)があります。
25¢って、とても便利なんですよ。
バスや電車に乗る時、車の駐車料金の支払いをする時、
コインランドリーを利用する時…等々。
都市によって多少違いがあるかとは思うのですが
バスは、
大抵の場合は乗る時に乗車料金を支払うのですが
その時にお釣りがもらえないんですよね。
日本だとバスの中で両替をできるという、とても素晴らしいシステムがあるのですが
カナダではそういうのがありません。
ですから、例えばバス料金が$3.50だったとしたら
小銭できっちり$3.50持っておく必要があります。
5ドル札で支払ってもお釣りの$1.50はもらえません。
ちなみにですが、2ドル玉2つを渡しても50¢のお釣りはもらえません。
私は日本のバスに乗り慣れていたので
カナダのバスには両替機がなかったのを知って
結構驚きました。
滞在する都市によっては
2dayパス、7dayパスとか、
10枚つづりの乗車券とか買える場合もあるので
滞在期間と旅行プランに合わせて
こういったものを利用するのもありかもしれませんね。
小銭は、25¢に限らず
チップを置く時にもとても便利なので
常に手元に持っておくといいと思います。
チップに関しては、日本人には馴染みがないので
ついつい置き忘れてしまう事もあるでしょうし
いつ、どんな時にチップを置いたらいいのか混乱する事もあると思うのですが
レストラン、タクシー、ホテルは
チップを置くのがマナーですので
覚えていたら置いて行った方がいいと思います。
2ドル玉と25¢に関しては日本にはありませんし
逆にカナダでは50¢玉が使われていません。
日本の500円が硬貨なのに対し
カナダで約500円の価値がある5ドルはお札です。
今でも日本で2000円札を見かけることはあるとは思うのですが
ほとんど使われていないのに対し
カナダでは20ドル札はよく使われています。
と、こんだけ違いがあったところで
そこまでややこしくはないと思いますが
使い慣れない25¢を使うのは結構面倒に感じることもあると思います。
日本みたいにICOCA、iTaPa、Suicaと便利なモノは
ここカナダでは使われていませんしね…。
でも、ほとんどのお店でクレジットカードが使えます。
なんなら、クレジットカードをICOCA、iTaPa、Suicaみたいな感覚で
皆さん使っておられるような気がします。
カナダドルが手元に残ってしまった時には…
もしも、カナダで手持ちのお金を全部使ってから日本に帰りたい場合は
お会計の時に一部を現金支払い、残りをクレジットカード支払いとかもできますよ。
例えばお会計が$80だったとして、
そのうちの$30を現金で、残りの$50をクレジットカード支払いにする事が出来ます。
小銭ならば、チップとして置いていくのもありだと思いますし
募金箱に入れていくのもいいと思います。
可愛い小銭の場合は、そのままお土産として日本に持って帰るのもいいですね。
カナダは比較的安全な国だと思いますが
それでも、いつ何時、どんなことが起こるか分かりませんので
旅行中のお金の管理にはくれぐれもお気を付けくださいね。