私と夫は現在結婚10年目です。
数年前までは
頻繁に口論をしていたのですが
年を取りお互い丸くなったのも手伝ってか
最近は口論をする回数がグッと減りました。
それでも、ちょっとしたことで
口論をしそうになる時はあります。
口論というか、話し合う必要のある事なら
とことん話し合えばいいと思うのですが、
私達が口論するのは
大抵どちらかの機嫌が悪くて
相手に八つ当たりをしたり、
言わなくていい一言を発してしまったり
後から
”なんで、あんなこと言ってしまったんだろう…”
と、後悔するようなことを言ってしまう事が原因。
だから、最近ではお互いに
『距離を置く』
ということを学びました!!!
私が家に残り
夫が外に出掛けていきます。
私は読書や、大好きな手帳時間を楽しんだり
掃除をして気持ちを落ち着け、
夫は趣味である釣りやスノボ、ハイキングなどをして
気持ちが落ち着いたら帰ってきます。
物理的に距離を置くことで
お互い冷静になれるし
反省するべきことがある時は
素直に反省できるし
私達には合っている口論回避法です。
夫は元々
とことん話し合って解決したいタイプだったのですが
私が黙秘権を要求して以来
『黙って、静かに、冷静になってみる。』
ということも学んだようです。笑
※私がここで意味する黙秘権とは、
夫にとって英語が母国語であるのに対し
私にとっては勉強中の第二言語なので
思った事を上手に英語で言えなかったり、
頑張って言っても誤解されることが多かったので
それに疲れた私が
「日本語で口論できへんねんやったら、
せめて私の気持ちが落ち着くまで黙る権利を頂戴!」
と夫にお願いした事を意味しています。
意味のない口論は疲れるだけですから。
できるだけ今後も避けていきたいものです。