私がブログを始めた時、
【ミニマリスト】が
大流行している時期でした。
- 物を捨てたら、人生が好転した。
- 物を捨てたら、お金が貯まった。
物を捨てたら…。
そんな文章を
毎日のように目にしていました。
『へー!すごい!』
そう思って、
私も真似して
不要なものは捨ててみたり
暮らしを小さく、
シンプルなものにしようと
色々実践してみました。
確かにね、
気持ちが軽くなった感じはありました。
物を捨てて、
空間に余裕ができると
気持ちにも余裕ができた感じ、というか。
ただ、
【物を捨てたら、人生が好転した。】
という、
字面だけを受け取ってしまっていた感も否めなくて
私の場合は
処分して後悔したものも
いくつかあります。
結局は、
その方自身の【在り方】が
【物を減らす】という過程の中で
どう変化していったのか?
それによって、
人生が好転したり
お金が貯まったり、
そういった変化に繋がったのだろうなと
今は思います。
【物を減らす。】という
行動だけを真似したところで、
在り方が変わらなければ
さほど変化はないのかな、とも思います。
物を減らす過程で、
- 本当に気に入ったものを使う喜び。
- 足るを知る。
- すでに【ある】豊かさ。
こういうことに気付いたり
体験できない事には、
一度は物を減らすことができても
また物が増えるのではないかな?
そうも、思ってみたり。
ちなみに現在の私は、
文具と本に関しては
ミニマリストとは程遠い状態です。
自分の好きなものだし、
使っている時、読んでいる時、
幸せを感じるので
欲しいものは買える範囲内で買っています。
でも、
一時期買い漁っていた
北欧食器、北欧雑貨を買うのは
ピタリと止まりました。
欲しいとも思わなくなったんです。
もう、
今持っているもので、十分だから。
ミニマリストではないけれど、
自分の好きに忠実に
欲しいものは買って
不要なものは買わない。
そういうのが
私には合っているなと思います。