一つ前の記事と似たような内容になるのですが、
【願い事】や【夢】も
自分でコントロールできる事に
時間とエネルギーを注げるようになってきました。
新月と満月に
ムーンウォーターを作っているのですが、
先日
『こんな割れ方する?!』
っていう割れ方で突然、
ムーンウォーターを作る用に使っていたボトルが
割れてしまいました。
まるで、
「もう、お役目は果たしたので!」
とでも言いたげな割れ方でした。
そもそも
ムーンウォーターを作り始めたきっかけは
夫が大怪我をした事だったんです。
お医者さんはできる事を全部やってくださったし、
私にできる事と言えば
夫の身の回りのお世話と、
夫の回復力を信じて
ひたすら祈る事くらいでした。
その当時、
ちょうど占星術を学び始めていた頃で
ムーンウォーターの事を知り、
藁にも縋る思いで
新月と満月の時には
夫が回復することを祈って
ムーンウォーターを作っていました。
宇宙でも、大仏様でも、神様でも
どなた様でもいいから、
とにかく夫の事を助けてほしくて
本当に必死でした。
その祈りが通じたのか、
夫はお医者様もビックリするほどのスピードで
回復してくれました。
ムーンウォーター用のボトルが割れた時に、
『【願う】って、
自分ではコントロールできない事に対してやることなんだな。』
と、ふと思ったんです。
例えば、
『好きなものに囲まれた暮らしをしたい。』
そういう願いがあったとします。
これって、
願い続けていてもきっと
現実は変わらないと思うんですよね。
そう願っているのなら、
気に入らないものを処分したり
好きなものを集めてみたり、
こういった
【自分でコントロールできるところから
行動をしていく必要のある類の願い】
だから。
【夢】も同じだと思うんです。
『夢が叶えばいいなぁ。』
そう、思っているだけでは
夢はきっと叶わない。
自分でできる事を
一つずつやっていったら
いつの間にか
夢は叶っているものなのだと思います。
私には就きたい職業があるんですね。
だから、
毎日勉強しています。
まだ、その職業には就けていないけれど
少しずつ夢を叶えつつあるとは思っています。
自分にできる事があるのに、
ただひたすら願ったり祈ったりするのは
時間の無駄だし、エネルギー漏れ。
願いや夢を叶えたいのなら、
どんなに小さな事でもいいから
まずは行動することが大切だと思います。