そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【エコライフ】プラスチック疲れ?!【憧れの暮らし】

最近、
vlogを拝見するのが好きなのですが、
気付いたのです。

私が好きなvlogでは
プラスチック製品が
ほとんど登場してこないという事に!

f:id:aurora8358s:20211126091145j:plain

プラスチック製の保存容器ではなくて
琺瑯やメイソンジャーを使われていたり、
使用されているものに
ガラス製品や木製も多いんですよ。

どれもね、
吟味して厳選されたものなんだと思うんです。

だから、
どれも大切に扱っていらっしゃるし、
ガラス製品は壊れやすいから
丁寧に扱う必要があるので
自然に所作も美しくなっていて、
それが私にとっては
とても魅力的に見えます。

タイトルを
【プラスチック疲れ?!】にしたのですが、
プラスチックにエネルギーを吸い取られているとか
そういうことではなくて、
お気に入りのガラス製の保存容器や
木製のお皿を使ったりする時には
癒し効果とか
使っていてウキウキが湧いてくる、
みたいなのがあるのに、
プラスチック製品からは
そういうのを得ることが少ないな、と思ったから。


プラスチックが悪であるとか、
ダメだとか、
そう言う事はないんです。

プラスチック製品は扱いも楽だし
とても便利です。

食品を冷凍庫に保存する時は、
プラスチックの方が安全な気がしますし。

ガラスの保存容器も
耐熱温度を見る限りでは
冷凍庫に入れても大丈夫そうなのですが、

『大丈夫かな?』

と不安になりながら使うのが嫌だし、
万が一割れてしまったら
片付けも大変ですから、
冷凍に関してはこれからも
プラスチックにお世話になる予定です。


そういえば、
私の好きなvlogでは
蜜蠟ラップも出てきます。

f:id:aurora8358s:20210729235852j:plain

我が家でも
こちらのお手製蜜蠟ラップが
大活躍してくれています。

生肉や熱いものは包めませんが
使いかけのお野菜とかパンとか、
大抵のものは包めますので
サランラップの使用頻度が激減しました。

夫のランチのサンドイッチも
蜜蠟ラップで包んでいるので
紙製のサンドイッチバッグも
使わなくなりました。


少しずつ、確実に。

私の地味なエコライフ活動も
少しでも環境問題改善に繋がればいいな。

そういう風にも思います。