私はノートに
自分の空想を書き出す事が大好きです。
あと、
欲しいものリストとか
やりたい事リストとか
そういう〇〇リストを作るのも好きです。
だけど、
書けなくなる時があるんですよね。
例えば、欲しいものリスト。
欲しいものを書き並べたところで
実際に課金されるわけではありません。
それなのに、
欲しいものが浮かんでも
お金の事とか
現在の状況が直ぐに頭に過って、
欲しくなかったことにしてしまい
書く事すらできなくなってしまう事があります。
誰に見せるわけでもない、
自分だけのノート。
そこに、
思っていることを書き出す事は
本来なら簡単に、
自由にできるはずの事なんです。
それなのに、できない。
そんな時の自分を俯瞰してみると、
そういう風に書けなくなっている時って
意識的であれ、無意識であれ
自分が我慢している時や
何かに耐えている時、
制限を作ってしまっている時なんですよ。
特に今のご時世、
色々と制限された中で
私たちは暮らしていますから、
思った以上に我慢をしていたり
ストレスを溜めているように思います。
今年の夏、
とても久しぶりにホームシックになりました。
東京オリンピックが開催されていたので、
日本の事を見聞きする機会が増えたから
無意識のうちに
感じないように制限していた
『日本に帰りたい。』
『日本が恋しい。』
という思いが溢れ出てしまったのだと思います。
その時にね、
『日本に帰りたい、って願う事は自由なのに。
そう、願う事にすら制限をかけて
自分に我慢をさせてしまっていたなぁ。』
って思ったんですよね。
こういった小さな我慢やストレスが
どんどん積み重なっていくと、
私の場合はノートに自由に書き出せなくなります。
書き出す事で可視化して、
気付けることもあります。
でも、
書けないという状況からも
気付けることがありますね。