そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【暮らしを楽しむ】今、質を見直すチャンス。【挑戦中】

某疫病が流行り出してから、
暮らしの質を見直しています。

f:id:aurora8358s:20211201050133j:plain

具体的には、
衣食住に関わるものを
出来る範囲内から
【使い心地のいいもの】
【お気に入りのもの】
に変えていくということをやっています。

私は元々
お家時間が長い方だったのですが、
こういう世の中になってから
更にお家にいる時間が増えたので
お家を快適な空間にするべく始めた
実験兼挑戦です。


例えば、
我が家はDoveの固形石鹸を使っていたのですが
ロクシタンのハンドソープに変えるとか、
そういう小さな事。

ちょっとお値段お高めのハンドソープですが、
レモンのいい香りがするので
使うたびに気分が上がります。

あとは、
お客様用にしていた食器を
普段使いにするとか。

いつお客様をお招きできるようになるか分からないし、
そもそも我が家はお客様自体がほとんどないので
思い切って普段使いにしてみています。

『割れたらどうしよう。』

と、最初は思っていたのですが、
割れる前提で使っている、
その在り方がどうなん?と疑問に思い始めて
それ以来は吹っ切れて

『割れたら別のを買えばいい。』

と、思うようになりました。


そういえば、
トイレットペーパーと
キッチンペーパーも
少しお高めのものに変えました!!

使い心地が、全然違うんですよね。

こういう消耗品は
ついつい安いものを
選んでしまいがちだったのですが、
使用頻度が高い、こういうものこそ
使い心地がいいと思うものにするって
すごく大切だと実感しています。


実験をしていて思ったのですが、
日常生活で絶対に使う
使用頻度の高いものの質を見直すと、
いい気分でいられる時間が長くなるんですよ。

しかも、
挑戦する金額が小さ目なのがありがたいです。

外に行く用事がないので
靴もブーツも不要だから、
ルームシューズを何足か
買い揃えたいなと思っているのですが、
キッチンペーパーに比べたらお高いので
実験としてはちょっと手が出にくいんですよね。

ま、こんな感じで少しずつ、
適度に楽しみながらやっています。

ちょっと頑張ったのは、寝具。

こちらは少々高かったのですが、
世の中がどういう状況であれ
睡眠は常に大切なものですから、
買い替えてよかったなと思っています。

タオルを買い替えるのとかもいいですよね。

お値段が
安い=低品質、
高い=高品質、ではなくて
自分にとって、
【使い心地のいいもの】
【お気に入りのもの】
かどうかを見極めて
モノ選びをしているのですが、
結果的に選ぶものの値段は
ちょっとだけ高くなっている傾向にあります。

やはり、
お高めのものには質がいいものが多いというのは
否めないところがあるようです。


お出かけする機会が減って、
不要になった予算があると思うんです。

それを、今この機会に
お家時間の質を見直すために
使ってみるの、お勧めです。