そらまめの、つぶやき。

思った事、感じた事、その他もろもろ。~ただ今、英語の勉強中。~

【おうちごはん】進化した手抜きご飯。

お題「手作りしました」

某疫病が流行りだした事がきっかけで、
パン作りを学び
おうちでパンを焼くようになりました。

パン屋さんのように
上手に焼けるわけではないのですが、
”焼きたて”という魔法がかかっているためか
私みたいな素人が適当に作っても、
それなりに美味しく出来上がります。

パン作りって
難しそうなイメージがあったのですが、
やってみると思ったよりは簡単でした。

薄力粉と強力粉の配分や、
成型する時の形を変えると
色々なものが作れるので、
思い切って挑戦してみてよかったなと思います。


今は最低週2で食パンを、
週一でピザを作っています。

 

頻繁にパンやピザ生地を作るので
ホームベーカリーを買おうかと
何度か思ったのですが、
物を増やしたくない思いが勝って
今のところは手捏ねで作っています。

f:id:aurora8358s:20211202035822j:plain手作り感溢れる
いびつな形のピザです。

10年以上前の新婚時代からずっと
ピザと言えば、
我が家の手抜きご飯だったのですが、
新婚の時はテイクアウトのピザ、
家計が火の車時代は激安冷凍ピザでした。

今や、”手抜き”と言いつつ
お家で作るという
なかなかの進化っぷりです。

こちらは、月見バーガーもどき。

f:id:aurora8358s:20211202040155j:plainパティも手作りなので、
作るのに時間がかかりすぎて
もはやファストフードでもなんでもありません。


ちなみにこの一年半で、
強力粉を約40キロ、
薄力粉は約20キロ消費しました!

夫と私の二人暮らしなのに、
すごい消費量でビックリです。

お菓子作りにハマった時にも思ったのですが、
作ると分かる事があって面白いです。