ブログとノートワーク。
私はどちらもやっているのですが、
ブログだからこそのメリットや
気付けることがあるな、と
ここ数日思っています。
ノートワークは
誰に見せるわけでもないので、
思うがままに
思った事や感じている事、気付きを
書き留めています。
文章がめちゃくちゃな時もよくあるし、
誤字脱字もしょっちゅうです。
基本的に
見返すことはほぼないので、
一度書いたらそれっきりです。
一方ブログは、
公の場で公開しているものなので
文章の書き方や長さを
自分なりに気を付けています。
【公開する】をクリックする前に
何度も読み直して
文章が変じゃないか?とか
誤字脱字チェックをしているので
ノートワークよりも
書いた内容をよく覚えているんですよね。
それで気付いたのが、
このブログを始めて以来
随分と書き方や考え方、価値観、
物事の捉え方、在り方が変わったな、ということ。
そしてここ最近では
変化するスピードが速いな、という事なんです。
例えば、
ほんの半年前の
今年の6月に投稿していたこちらの記事。
この時は、
ミーニングノートって面白いって、
本当に思っていたんですよ。
今も、
ミーニングノートは面白いし
やる価値のあるノートワークだと思っています。
だけど、
12月からミーニングノートをお休みしています。
その理由は、
今は【意味付け】をする気分ではないから。
意味付けるよりも、
出来事をありのまま受け止めて
それに対して自分がどう反応したか
自分観察をする方が面白いんです。
たった半年で、この変化。
でも、
どれも、全部本当の私。
どの記事にも
その時の私の事を
嘘偽りなく綴っています。
だからね、
今読むと違和感のある記事もあると思うのですが
そのままにしてあります。
自分の変化の過程を残しておきたいから。
とは言え、
ブログも見返すことはほとんどないのですけど。
これからも、
自分の変化観察を
楽しんでいきたいなと思います。