私は何でも自分で決めたいタイプなので、
『やろう!』
そう決めたら、
報告するのみで
夫にでさえも
相談をすることは滅多にありません。
ですので、常に
『全部、私が決めた事。
だから、何が起きても全て自己責任。』
そう、思っています。
『国際結婚をして
カナダに移民をすると決めたのは私だから、
何があっても受け止める。』
そう思って
この12年程生きていたのですが、
今回のこの某疫病に関しては
ちょっと参ってしまっているところがあります。
先週、
【日本国民に対しても日本への入国規制】
というニュースを目にした時、
もう、何とも言えない心境に陥り、
悲しいのか、怒りが湧いているのか、
それすらも分からない
ただ唖然とするしかない、
そんな状況に陥りました。
幸い、この規制はすぐに
取りやめになったようですが、
精神的なダメージは
かなりのものでした。
ちょうど昨日、
お友達とお喋りをしていて
「日本人に対しても日本への入国制限には、参ったわ。」
と言うと、
「また、『でも、自己責任やから。』って、なってない?
さすがに今回のは自己責任云々の域を超えてるから、
そんなに自分の責任って背負わなくていいと思うで。」
そう、言われたんですね。
この、お友達の言葉に
めちゃくちゃ救われたんですよ。
なんでもかんでも
人のせいにする人も
見ていて気持ちのいいものではありませんが、
私みたいに
「自己責任だから!」
と言ってばかりの人も、
周囲の人にしてみれば
痛々しくて
見ていられないんですね、きっと。
お友達と話していて気付いたのですが、
『自己責任だから!』
そういって、無意識のうちに
自分の感情に蓋をしていたんですよ、私。
某疫病関連に関しては
私がどうにかできる事ではないので、
感情が湧いてくるより先に
『仕方がない。』
と、思考が邪魔をしていたようです。
自分が決めた事に対して
『自己責任だから、何でも受け止める。』
と覚悟をすることと、
感情を感じることは別物ですもんね。
自分で決めた事であっても、
悲しくなったり、怒りが湧いてきたり
愚痴りたくなることはあります。
それでも愚痴ったり、
感情を昇華させたら
また踏ん張れたりもします。
私は変なところで生真面目で
自分に厳しいところがあるので、
もう少し自分に優しく
感情を吐き出させてあげようと思えた出来事でした。