夫と出会って驚いたのは、
『自分最優先』が
徹底されているという事。
そんな夫の事を長い間、
自己中だとか
ワガママだと思っていたのですが、
ある時から
夫に対する見方が変わってきました。
夫はただ、
自分の感情や体調に
素直なだけなんですよね。
例えば、
しんどい時は
無理して動かないし、
満腹になったら
食べるのをやめる。
すごく当たり前のように思えますが、
私はしんどい時でも
無理して家事をしたり
仕事をすることがあったし、
満腹になっても
『作り手の方に対して失礼になるし。』
『残すともったいないし。』
などの思考が働いてしまい、
無理やり食べきる事もありました。
私がこんな感じだったので、
共働き時代は
私ばっかりが
家事をしている気がして
『私も疲れてるのに!あんたばっかりゴロゴロしてる!
少しくらい手伝ってくれてもいいのに!!!』
と、イライラぷんぷんしていましたし、
朝早起きしてお弁当を作っているのに
残して帰ってこられると
『こっちは早起きして作ってんのに!!!
残すってどういうこと?私に対して失礼やん!』
と、ムスッとしていました。
夫にしてみれば、
家事はやらなくても
死ぬわけではないから、
疲れている時には
まず休むことの方が大切だし、
食べ物に関しては、
無理やり食べると
腹痛を引き起こしたり
後でしんどくなるから
食べられない分は残す。
ただ、それだけなんですよ。
お弁当に関しては、
単純に仕事が忙しくて
食べる暇がない時もあるのだろうなと、
今ならそう思う事もできるのに
余裕がなかったころの自分は
そんな風には思えなかったんですよね。
こうやって書いてみると、
夫よりも私の方が
よっぽど自己中でワガママですね。
お弁当作りに費やした時間や
エネルギーを無駄にしてほしくないから
夫に対して
『全部食べてよ!』
と、無理強いしようとしたり、
疲れて動けない相手に対して
『あんたも、家事やってよ!』
と怒る。
大切な人に対して
やる事ではないですよね。
今は私も夫の真似をして、
しんどい時は動かないし
満腹になったら
「ごちそうさま。」
と、お箸を置きます。
私が家事をサボっても
夫は何も言わないし、
夫がたまに作ってくれるお料理を残しても
何も言われません。
今は専業主婦なので、
家事をサボる事に
罪悪感を感じることも
稀にあるのですが、
体調を崩したら
仕事を休むのと同じようなものだと
自分に言い聞かせています。
まずは自分のお世話をして、
自分を満たす事。
すごく大切だなって思います。
それができてきてこそ、
健全なパートナーシップも
築いていけるような気がします。