今年は、
固定観念を疑ってみることを
楽しんだ年でした。
その結果、
『こういう自分であれたらいいのにな。』
という願望が
いつの間にか
ほぼ消えていました。
- 臨時収入が入ったら、寄附をしよう。
- プレゼントを買うのは、イベントがある時。
- 必要なものを買って、お金が余ったら欲しいものを買う。
なんだか
お金絡みの例えばかりなのですが、
お金好きな私が持っていた
固定観念の一部です。
だけど
私の願望・本音は、
臨時収入がなくても寄附できる自分でありたいし、
お誕生日やクリスマスなどのイベント以外の時も
『これ、プレゼントしたい!』
と思った時に
贈り物をできる自分でありたいし、
残高を気にすることなく
欲しいものを欲しい時に
買える自分でありたい、
という事。
それなら、
行動を少しずつでも
変えていこうと思って
地味に取り組んでみました。
どれもやってみたのですが、
一番簡単だったのは、寄附です。
これまた固定観念なのですが、
『寄付をするなら、それなりの額じゃないと!』
と、思っていた自分がいたんですよね。
ちなみに私が思っていた
それなりの額と言うのは
$50以上。
こういう固定観念があると、
寄附をしようにも
なかなか大変になってきます。
ですので
臨時収入がなくても
負担なく始められる額という事で
$2くらいから始めました。
何度か続けていくうちに、
【臨時収入がなくても寄附できる自分】と
思えるようになってきたのか、
『臨時収入が入ったら、寄附をしよう。』
とは思わなくなりました。
【望む】ということは、
自分がそれを手にしていないから
望むわけですよね。
もう、手にしてしまえば
望まなくなります。
地味な行動ですが、
こういう小さな事を
コツコツ続けていったおかげで、
今年の1月にはあった願望が
消えていったのだと思います。
やはり、
行動をすると
身をもって学べます。
【知っているけど、できない。】
というのも、
減ったような気がしています。
あ、お金絡みではない実験で
今も取り組んでいるのが、
【やりたい事を、やりたい時にやる。】
というもの。
こうやってブログを書いたり、
大好きな手帳や文房具をいじったり。
こういう事は、
家事を一通りやって
自由時間ができたらやる事って
思っていたのですが、
私の願望・本音は
【やりたい事を、やりたい時にやる。】
なので、
これも少しずつ取り組み中です。
これまたね、
【自由時間は、最低30分はまとめて欲しい。
じゃないと、満足感が得られない。】
という固定観念があったのですが、
5分だけ手帳を触ったり
5分だけ書き出しワークをするだけでも、
十分満足感を得られるんですよね。
こういうのも、
やってみたから分かった事。
この記事を書いていて
気付いたのですが、
そういえば
ダラダラスマホ時間が
随分と減りました。
『自由時間が10分はあるけど、30分はないし。』
そんな風に思っていた時は、
ダラダラスマホをしたり
生産性のない事に
時間を使っていたんですよ。
たかが5分でも10分でも、
自分を満たすためにできる事って
意外にあるものです。
まだまだある固定概念。
来年も疑い続けて
実験を楽しもうと思っています。