お題「ささやかな幸せ」
すごく些細な事なのですが、
毎日その時の気分に合わせて
香りを選ぶのが
楽しみになっています。
コスメなどに疎いので、
これは何と呼べばいいのか
分からないのですが、
アロマをキャリアオイルで希釈してある
ロールオンタイプの商品です。
香水って、
一日中香りが持続するイメージがあるのですが
これは、そんなに香りが続きません。
私がつける量が少ないのと、
手首につけているので
手を洗う度に
流れていっているのかもしれませんが、
その香りの持続時間が短いところが
実はお気に入りポイントの一つだったりします。
一日の中で
嗅ぎたい香りの種類が変わるので、
その度に、その時の気分に合わせて
香りを付け直すことができるのが
私にピッタリです。
アロマを暮らしに取り入れ始めてから
気付いたのですが、
私は【選ぶ】という事が
大好きなんですよね。
多すぎず、少なすぎない選択肢の中から
自分が『コレ!』と思ったものを
選ぶ楽しみと、
いい香りに包まれている幸福感。
たまりません。
アロマに限らないのですが、
なくてもいいものや
無駄だと思う事からって
すごく豊かさを感じるんですよね。
それを買う余裕、
楽しむ時間があるという余裕があるって
豊かだなぁと思うんです。
私にとっては、
文房具もそうなんですよね。
ひたすらハンコを捺している時とか
『無駄なことやってるなぁ。』
って一瞬頭を過る事があるのですが、
単純作業に没頭しているこの時間が
私にとっては
至福の時だったりするんですよね。
今年は少しずつ
ハンコやインクも買い集めた年で、
気が付いたら
こんなにたくさんになっていました。
お気に入りのハンコやインクを手に、
あぁでもない、こうでもないと、
箱の中を整理整頓する事も
幸せな時間です。
冬は寒いので
用事がある時以外は外に出ないため、
お家時間が長くなります。
毎日同じような事の繰り返しで
変化があまりないのですが、
アロマも文房具も
いい具合に新しい発見や
楽しみをくれるんですよ。
アロマだと、
嗅いだことがないアロマを
使ってみる楽しみがあるし、
文房具は
使った事のないペンやノートを
使ってみるという楽しみがあります。
こういう些細な事は
取り入れやすいし、続けやすいのも
ありがたいところです。
自分が夢中になれる事、
没頭できる何かがあるって
幸せな事だと、しみじみ思います。